スマレジ・PAYGATE現金決済できない?キャッシュレスと併用できるか解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマレジ・PAYGATは、端末一台で支払いを受付できる決済端末です。

そこで、スマレジ・PAYGATEは「現金での支払いにも対応できるのだろうか?」、「キャッシュレス決済の専用端末なのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • スマレジ・PAYGATEは現金決済も利用ができる。
  • スマレジ・PAYGATE端末で現金決済の受付ができる。
  • スマレジPOSレジアプリと連携しても現金決済できる。
  • お釣りなどの現金管理はキャッシュドロアが必要。
Take

スマレジ・PAYGATEは、現金決済にも対応しています。

スマレジ・PAYGATE端末で現金決済したり、POSレジアプリと連携して現金決済することも可能です。

PAYGATE端末には、物理的な現金の収納はできないので、キャッシュドロアを併用しなければいけません。

ですが、スマレジ・PAYGATEは現金でも受付られるので、これまでのように運用ができます。

この記事では、スマレジ・PAYGATEでの現金決済有無、使い方、メリットまで詳しく解説します。

Contents

スマレジ・PAYGATEは現金決済に対応しているのか?

スマレジ・PAYGATEは多様なキャッシュレス決済に対応した便利な決済端末ですが、現金決済の取り扱いについても気になるところです。

スマレジ・PAYGATEにおける現金決済の可否

スマレジ・PAYGATEは、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済といったキャッシュレス決済を処理するための専用端末です。

ですが、スマレジ・PAYGATEをスマレジと連携させることで、現金決済にも対応可能になります。

Take

また、スマレジ・PAYGATE端末でも現金決済を受け付けることが可能で、キャッシュドロアさえあれば大丈夫です。

利用形態現金決済の対応キャッシュレス決済の対応主な役割分担
スマレジ・PAYGATE
端末単体

キャッシュドロア
端末で現金対応可能
(キャッシュドロアが必要)
対応キャッシュレス決済の処理
スマレジPOSレジ
+
スマレジ・PAYGATE端末
スマレジPOSレジ側で対応PAYGATE端末で対応スマレジPOSレジ:現金決済処理、売上管理全般
スマレジ・PAYGATE端末:キャッシュレス決済処理

「スマレジのPOSレジシステム」や「PAYGATE端末」を通じて現金決済を行い、その情報をキャッシュレス決済のデータと共に一元管理することができるのです。

スマレジPOSレジは、レジ機能として現金の取り扱いを標準でサポートしています。

そのため、スマレジ・PAYGATEを導入し、スマレジPOSレジと連携運用することで、お客様が現金で支払いを希望された場合でもスムーズに対応できます。

また、スマレジ・PAYGATE単体でも、端末上で現金決済を受付できるので、キャッシュドロアで管理できます。

このように、スマレジ・PAYGATEは、多様な決済手段に対応できる柔軟なレジ環境を構築できます。

スマレジ・PAYGATE単体での現金収納はできない

スマレジ・PAYGATEの端末自体に、現金を収納したり、お釣りを計算して出金する機能はありません

スマレジ・PAYGATEは、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済といった「キャッシュレス決済」を処理するために特化した決済端末です。

Take

あくまで、スマレジ・PAYGATEの端末上で現金決済を受けられるだけということです。

端末には物理的に紙幣や硬貨を入れる場所はなく、デジタルデータのやり取りを行うための機能となります。

したがって、「スマレジ・PAYGATE単体で現金決済と管理を行う」という運用はできません。

現金でのお会計を行うためには、スマレジ・PAYGATEとは別に、現金を保管・管理するための機器が必要です。

スマレジ・PAYGATEが担う現金決済における役割

スマレジ・PAYGATEは、スマレジPOSシステムと連携して機能することで、現金決済の管理をサポートします。

Take

具体的には、iPadなどのタブレットで操作する「スマレジ」アプリが、現金決済における司令塔の役割を果たします。

お客様がお会計を現金で行う場合、レジ担当者はスマレジアプリ上で決済方法として「現金」を選択します。

これにより、「いつ、誰が、どの商品を、現金でいくら売り上げたか」という情報が正確に記録されます。

この売上データは、キャッシュレス決済のデータと一元的に管理されるため、日々の売上集計や分析が非常に簡単かつ正確になります。

つまり、スマレジ・PAYGATEは直接現金を扱いませんが、スマレジシステム全体として現金決済の「記録・管理」という重要な役割を担っているのです。

ただ、現在のレジを引き継いで活用したい場合、スマレジ・PAYGATで現金決済を受付るだけの運用も可能です。

現金決済をスマートに行うための周辺機器

スマレジのシステムを活用して現金決済をスムーズかつ安全に行うには、周辺機器を導入することが一般的です。

特に重要となるのが「キャッシュドロア」です。

Take

これにより、手提げ金庫などで行うよりもはるかに効率的で、セキュリティレベルの高い現金管理が実現します。

キャッシュドロアは、現金を保管するための引き出し(金庫)です。

スマレジのPOSレジシステムと連携させることで、会計業務を大幅に効率化できます。

また、会計時以外はドロアが施錠されているため、防犯上のメリットも非常に大きいです。

スマレジでは、連携可能なさまざまな周辺機器が用意されるので、自店の規模や設置スペースに合わせて最適な機器を選ぶことが可能です。

スマレジで利用できる主な周辺機器とその役割を以下にまとめました。

周辺機器主な役割連携のメリット

キャッシュドロア
現金や商品券などの保管・管理会計時に自動で開閉するため、スムーズな釣銭の受け渡しが可能。
セキュリティも向上。

レシートプリンター
レシートや領収書の発行、キャッシュドロアへの開閉信号の送信お客様へのレシート発行はもちろん、ドロア連携の中核を担う。
キッチンプリンターとしても利用可能。

これらの周辺機器に関するより詳細な情報は、スマレジ公式ハードウェア紹介ページでご確認いただけます。

スマレジ・PAYGATEでの現金決済の具体的な操作フロー

スマレジ・PAYGATEにおける現金決済の具体的な操作フローについて、解説していきましょう。

スマレジ POSレジと連携して現金決済の手順

スマレジのPOSレジアプリ(スマレジ・アプリ)を利用した現金決済は、直感的で簡単な操作で行うことができます。

ステップ1: 商品登録と会計開始

まず、お客様が購入される商品をスマレジPOSアプリ上で選択、またはバーコードをスキャンして登録します。

すべての商品が登録されたら、会計画面へ進むために右下の金額部分をタップします。

お会計の確認画面が表示されたら「お預かり金入力」ボタンをタップしましょう。

ステップ2: 支払い方法で「現金」を選択

会計画面に移行すると、お預かり金の入力と支払い方法を選択できます。

Take

「お預かり金」が選択されていれば、支払い方法は現金決済ということになるので、そのままで大丈夫です。

スマレジ・PAYGATEでクレジットカードや電子マネーなど多様なキャッシュレス決済に対応している場合でも、現金決済の選択肢は明確に表示されています。

ステップ3: お預かり金額の入力とお釣りの確認

お客様からお預かりした現金の金額を入力します。

例えば、合計金額が5,830円で、お客様から6,000円をお預かりした場合、「6,000」と入力します。

Take

ピッタリの現金だった場合は、テンキー右側にある「↓矢印」をタップすると、自動で金額が反映されます。

入力後、スマレジPOSアプリが自動的にお釣り(この場合は0円)を計算し表示します。

ステップ4: 会計完了とレシート発行

お釣りを渡し、会計を完了させるために「チェックアウト」といったボタンをタップします。

この操作により売上が計上されます。

領収書が必要な場合には、「レシート」ボタンをタップし、「領収書発行」をタップすれば印刷されます。

プリンターが接続されていれば、レシートが発行されるので、お客様にお渡しして終了です。

スマレジ・PAYGATE端末で現金決済を行う手順

スマレジ・PAYGATE端末で現金決済を行う手順について、解説していきます。

ステップ1: PAYGATE端末で商品登録と会計開始

PAYGATE端末で、お客様が購入する商品を選択します。

商品の選択が終わったら会計に進むために「決済」ボタンをタップします。

ステップ2: PAYGATE端末で支払い方法で「現金」を選択

支払い方法を選択する画面が表示されます。

一番上にある「現金」をタップして選択します。

ステップ3: PAYGATE端末でお預かり金額の入力とお釣りの確認

お客様から受け取った現金の金額を入力します。

ここでは、現金を9,000円受け取ったこととし、9,000円を入力して「エンターキー」をタップします。

ステップ4: PAYGATE端末で会計完了とレシート発行

現金決済を行う確認画面が表示されるので、間違いがないか確認します。

間違いがなければ「決済完了」をタップします。

「決済が完了しました」という画面が表示され、自動的にレシートが発行されます。

Take

お釣りとレシートをお客様にお渡しすれば、PAYGATE端末による現金決済の完了です。

キャッシュドロアやレジに受け取った現金を入れ、しっかりと管理することが大切です。

スマレジ・PAYGATEで現金決済とキャッシュレス併用のメリット

スマレジ・PAYGATEで現金決済とキャッシュレス決済併用のメリットを詳しく見ていきましょう。

多様化する支払い方法への対応力向上

現代の消費者は、現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様な支払い手段を自身のライフスタイルやその時々の状況に応じて使い分けています。

スマレジ・PAYGATEで現金決済とキャッシュレス決済の両方に対応することで、より幅広い顧客層のニーズに応えることが可能になり、結果として集客力の強化に繋がります。

Take

例えば、依然として現金払いを好むお客様や、小規模な店舗ではクレジットカードが使いにくいと感じるお客様にも、現金決済の選択肢があることで安心してご利用いただけます

一方で、ポイント還元や利用履歴の管理を重視するキャッシュレス派の顧客や、訪日外国人観光客など、特定のキャッシュレス決済手段を好んで利用する層も取りこぼすことがありません。

このように、支払い方法が限定されることによる販売機会の損失を防ぎ、あらゆるお客様にとって利用しやすい店舗環境を提供することで、顧客満足度の向上に大きく貢献します。

スマレジ・PAYGATEによる会計業務の効率化

現金決済とキャッシュレス決済をスマレジ・PAYGATEという一つのシステムで一元管理することは、日々の会計業務の劇的な効率化を実現します。

従来、現金はレジスターで、キャッシュレス決済は専用の別端末で処理し、それぞれ個別に売上を集計・管理していた場合、レジ締め作業には多くの手間と時間が必要でした。

また、それぞれの記録を突き合わせる際に、ミスが発生しやすいという課題もありました。

スマレジ・PAYGATEを利用すれば、現金売上もキャッシュレス売上も全ての決済データがスマレジのシステムに自動的に記録・集計されます。

これにより、レジ締め時の現金在高とシステム上の売上記録との照合が迅速かつ正確に行えるようになります。

Take

特に、キャッシュレス決済の場合は、金額の打ち間違いや釣銭の渡し間違いといったヒューマンエラーのリスクそのものが低減されます。

会計業務にかかる時間が短縮されることで、スタッフはより多くの時間を接客や商品陳列、清掃といった付加価値の高い業務に充てることができ、店舗全体の生産性向上に繋がります。

売上データの一元管理で経営分析をサポート

スマレジ・PAYGATEを通じて現金決済とキャッシュレス決済のデータを一元的に管理することは、店舗の売上動向を多角的に分析し、的確な経営判断を下すための強力なサポートとなります。

スマレジのPOSシステムと連携することで、単に総売上を把握するだけでなく、どの決済方法がどれくらいの割合で利用されているのか分析できます。

Take

また、どの商品がどの決済方法で購入される傾向にあるのか、さらには時間帯や曜日、顧客属性によって決済方法の選択にどのような傾向が見られるかなどを可視化できます。

これらの分析データは、具体的な販売戦略やマーケティング施策の立案に非常に有効です。

例えば、以下のようにターゲットに合わせたアクションを行えます。

  • 特定のカードブランドの利用が多い

利用が多いカードブランドとの提携キャンペーンを検討する。

  • QRコード決済の利用が多い

若年層向けに、SNSを活用したプロモーションを展開する。

  • 現金決済での利用が多い

釣銭準備を厚くしておき、現金決済を円滑に行えるようにする。

また、売上データを基にした正確な需要予測は、過剰在庫や品切れのリスクを低減し、適切な在庫管理や仕入れ計画にも貢献します。

スマレジが提供する豊富な分析機能を最大限に活用することで、データに基づいた客観的かつ戦略的な店舗運営が実現可能となるでしょう。

スマレジ・PAYGATEで現金決済を利用する際の注意点

スマレジ・PAYGATEを導入し、現金決済もスムーズに行うためには、いくつかの注意点があります。

釣銭の準備と日々の現金管理の重要性

現金決済において最も基本的ながら重要なのが、釣銭の準備と日々の現金管理です。

Take

これらが疎かになると、お客様をお待たせしてしまったり、会計ミスやトラブルの原因となったりする可能性があります。

まず、開店前には十分な釣銭を用意しておく必要があります。

特に、オープン直後や混雑が予想される時間帯には、釣銭切れを起こさないよう、多めに準備しておくと安心です。

用意すべき金種と枚数の目安は以下の通りですが、店舗の規模や客層、平均客単価によって調整してください。

金種開店時の準備目安(例)備考
1円玉50枚程度細かいお釣りに対応するため
5円玉20枚程度状況に応じて調整
10円玉50枚程度使用頻度が高い
50円玉20枚程度状況に応じて調整
100円玉50枚程度使用頻度が高い
500円玉20枚程度高額硬貨のお釣りに
1,000円札20~30枚程度最も使用頻度が高い紙幣
5,000円札5~10枚程度高額決済時のお釣りや両替用
10,000円札数枚程度高額決済時のお釣り用
(主に両替用として銀行で準備)

釣銭が不足しそうな場合は、早めに銀行で両替を行いましょう。

金融機関によっては両替手数料がかかる場合や、一度に両替できる枚数に制限がある場合もあるため、計画的な準備が大切です。

また、日々の現金管理としては、営業終了後のレジ締め作業が不可欠です。

スマレジの売上データと実際の現金残高を照合し、過不足がないかを確認します。

Take

万が一、差異が生じた場合は、その日の取引記録を遡って原因を究明し、再発防止策を講じることが重要です。

現金過不足の記録を正確につけることで、問題点の早期発見にも繋がります。

現金取り扱いにおけるセキュリティ対策と盗難防止

現金を取り扱う以上、盗難や内部不正のリスクは常に存在します。

そのため、セキュリティ対策と盗難防止策を徹底することが極めて重要です。

物理的なセキュリティ対策

店舗の状況に合わせて、以下のような物理的な対策を検討しましょう。

  • レジ周りの整理整頓

レジカウンター上や引き出しの中を常に整理し、現金を無造作に置かないようにします。

  • 高額紙幣の管理

レジ内の現金が高額になった場合は、こまめに金庫へ移すなど、レジ内に多額の現金を長時間置かないようにします。

  • キャッシュドロアの施錠

離席時や閉店時には必ずキャッシュドロアを施錠します。

  • 金庫の利用

売上金や釣銭準備金を保管するための、堅牢な金庫を設置し、適切に管理します。

  • 防犯カメラの設置

レジ周りや店舗の出入り口など、死角がないように防犯カメラを設置することは、犯罪抑止効果と万が一の際の証拠確保に繋がります。

人的・運用面のセキュリティ対策

従業員による不正やミスを防ぐためのルール作りと教育も重要です。

  • 現金取扱ルールの策定と周知徹底

レジ操作の手順、現金の受け渡し方法、高額紙幣の取り扱い、過不足発生時の対応などを明確にルール化し、全スタッフに周知徹底します。

  • レジ担当者の限定と責任の明確化

可能な限りレジ操作を行う担当者を限定し、責任の所在を明らかにします。スマレジのユーザー権限設定機能を活用し、役職や業務内容に応じて操作できる機能を制限することも有効です。

  • 複数人での確認体制

レジ締め作業や入金作業は、可能な限り複数人で行うことで、ミスや不正を抑制する効果が期待できます。

  • 定期的な監査

定期的に現金管理の状況をチェックし、ルールが守られているかを確認します。

これらの対策を組み合わせることで、現金取り扱いにおけるリスクを低減させることができます。

スマレジ・PAYGATEとキャッシュドロア連携での現金決済

スマレジ・PAYGATEは、対応するキャッシュドロアと連携させることで、現金決済のオペレーションをさらにスムーズかつ安全に行うことができます。

キャッシュドロア連携のメリット

キャッシュドロアを連携するメリットは、以下のとおりです。

  • 会計の迅速化

スマレジアプリでの会計完了と同時にキャッシュドロアが自動で開くため、釣銭の取り出しや現金の収納が素早く行え、お客様をお待たせする時間を短縮できます。

  • ヒューマンエラーの防止

手動でドロアを開閉する手間がなくなるため、ドロアの閉め忘れといったミスを防ぎます。

  • セキュリティ向上

レジ操作と連動しているため、不必要なタイミングでドロアが開くことを防ぎ、盗難リスクを低減します。

  • スマートな店舗運営

自動開閉により、レジ周りの所作がスマートになり、店舗全体の印象アップにも繋がります。

キャッシュドロア連携のポイントと注意点

キャッシュドロアを連携する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 対応機種の確認

スマレジ・PAYGATEおよびスマレジのシステムに対応したキャッシュドロアを選定する必要があります。

接続方式(Bluetooth、有線LAN、USBなど)や電源方式も確認しましょう。

  • 設置場所の確保

キャッシュドロアのサイズを確認し、レジカウンターに適切に設置できるスペースを確保します。

配線なども考慮に入れましょう。

  • 初期設定と動作確認

スマレジアプリやPAYGATE端末との接続設定が必要です。

設定完了後は、実際に現金決済の操作を行い、ドロアが正常に開閉するか、スマレジの売上記録と連動しているかなどを十分に確認してください。

  • スタッフへの周知

新しい運用フローについて、スタッフ全員に操作方法や注意点を周知徹底することが重要です。

Take

キャッシュドロアを活用することで、スマレジ・PAYGATEでの現金決済業務の効率化とセキュリティ強化を両立させられます。

キャッシュドロアの導入を検討する際は、店舗の規模やニーズに合わせて最適な機種を選びましょう。

まとめ(スマレジ・PAYGATEは現金決済でも対応できる)

スマレジ・PAYGATEで現金決済できるかどうか、という内容について解説してきました。

この記事のまとめ
  • スマレジ・PAYGATEは現金決済も利用ができる。
  • スマレジ・PAYGATE端末で現金決済の受付ができる。
  • スマレジPOSレジアプリと連携しても現金決済できる。
  • お釣りなどの現金管理はキャッシュドロアが必要。
Take

スマレジ・PAYGATEは、キャッシュレス決済専用端末というイメージがあるかもしれませんが、実際には現金決済にも対応しています。

スマレジアプリやPAYGATE端末を通じて、現金での支払いがスムーズに行えます。

現金決済とキャッシュレス決済を併用することで、顧客の多様な支払いニーズに応え、売上機会の損失を防ぎます。

さらに、スマレジPOSシステムとの連携により売上データの一元管理が実現し、店舗運営の効率化と経営分析の精度向上に大きく貢献します。

スマレジ・PAYGATEを導入し、現金・キャッシュレス双方に対応した柔軟な店舗運営を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents