Airレジがオフラインで使える機能は?何ができて何ができないのか解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Airレジ(エアレジ)は、インターネット上のデータを利用して使うPOSレジアプリです。

そこで、Airレジの「オフラインモードとはどんな機能なのか?」、「オフラインモードは会計することができるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • Airレジはオフラインモードを搭載している。
  • オフラインモードでも現金なら会計ができる。
  • Airペイのキャッシュレス決済は使えなくなる。
  • オフラインでの会計はオンライン接続時に反映できる。
Take

Airレジは、通信障害などでオフラインの状態でも、現金会計や一部のレジ締切機能を行うことができます。

ただ、現金会計やレシート発行は可能ですが、キャッシュレス決済や売上データの同期はできません

オフラインモードは、ネットにつながらないような一時的なトラブルを回避するための機能です。

この記事では、Airレジのオフラインモードで「できること」と「できないこと」を具体的に解説します。

Contents

AirレジはWi-Fiなしのオフラインでも使える?

AirレジはWi-Fiがないオフライン環境でも、一部の機能に限定して利用可能です。

オフラインでできること・できないこと早見表

インターネット接続が切れた際に、Airレジの各機能がどうなるのかを一覧表にまとめました。

この表で全体像を掴んでおきましょう。

機能カテゴリ具体的な操作オフラインでの可否補足・注意点
会計・レジ締め注文入力・会計可能現金での会計のみ可能です。取引データは一時的に端末内に保存されます。
レジ締め一部のみ可能「レジ点検・精算」画面での入出金やレジ締め前伝票の確認はできますが、最終的な売上を反映させるレジ締め処理はできません。
キャッシュレス
決済
Airペイ
(クレジットカード・
電子マネー・
QRコード決済)
不可決済代行会社との通信が必須のため、すべてのキャッシュレス決済が利用できなくなります。
周辺機器連携レシートプリンター・
キャッシュドロア
可能iPad/iPhoneと機器がBluetoothや有線LANで直接接続されている場合に限ります。
管理機能在庫管理不可オフライン中の会計で商品が売れても、在庫数はリアルタイムで減りません。オンライン復旧後に同期されます。
売上確認・
顧客情報管理
不可過去の売上データや顧客情報の閲覧・分析はできません。
Take

ネット接続できなくなっても注文入力・会計ができるのは、「オフラインモード」によるものです。

オフラインモードは、店舗のインターネット接続が予期せず切断されたり、通信が不安定になったりした場合でも、会計業務を完全にストップさせないための緊急措置として用意されています。

オフラインモード利用時の最重要ポイント

早見表の内容を踏まえ、Wi-FiなしでAirレジを利用する際に特に注意すべき3つのポイントを解説します。

あくまで緊急時の一時的な機能であること

オフラインモードは、通信が不安定な環境で日常的に使うことを想定した機能ではありません

Take

オフライン中の会計データは、ご利用のiPadまたはiPhoneの端末内に一時的に保存されます。

このデータはインターネット接続が回復した際に自動でサーバーへ同期されますが、万が一端末が故障したり、アプリを削除してしまったりすると、データが消失するリスクがあります。

キャッシュレス決済は全面的に利用不可になる

最も大きな制約は、Airペイをはじめとするすべてのキャッシュレス決済が利用できなくなる点です。

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済のすべてが使えません。

オフラインモードになった際は、お客様に現金でのお支払いをお願いする必要があります。

なので、その旨を伝えるための案内表示(POPなど)を準備しておくとスムーズです。

オフラインモードへの切り替えは自動で行われる

オフラインモードは、ユーザーが手動で設定するものではありません。

Take

Airレジアプリがインターネット接続の切断を検知した際に、自動的に切り替わります。

オフラインになると自動的にホーム画面に戻り、使えない機能はグレーアウトします。

逆に、インターネット接続が回復すれば、保存されていたデータを送信して同期ができます。

Airレジのオフラインモードでできること

突然のWi-Fiトラブルや、通信環境が不安定な場所でも店舗運営を止めずに済むのが、Airレジに搭載されている「オフラインモード」です。

インターネットに接続されていない状態でも、Airレジの基本的な機能は利用できます。

基本的な会計とレジ締め

お客様を目の前にしてレジが止まってしまうのは避けたい事態です。

Airレジのオフラインモードでは、会計や一部のレジ締め関連業務を通常通り行うことができます。

注文入力・会計はオフラインでも可能

オフラインモードの最も重要な機能は、基本的な会計業務を継続できることです。

具体的には、以下の操作がインターネット接続なしで行えます。

  • 商品情報の選択と注文入力
  • 割引・割増の適用
  • お預かり金額の入力と、お釣りの自動計算
  • 現金での会計処理
Take

これにより、通信障害が発生してもお客様を待たせることなく、スムーズな現金会計が可能です。

ただ、使えるのは現金のみで、クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済は利用できません。

レジ締の一部機能(入出金・レジ締前確認のみ)が可能

一日の営業を締めくくるレジ締め作業ですが、売上データをサーバーと同期する必要があるため、完全なレジ締め処理はオフラインでは行えません

しかし、その準備段階として一部の機能は利用可能です。

オフライン中に利用できるレジ締め関連機能は以下の通りです。

  • 入出金管理

    「点検・精算」メニューから、レジへの入金や出金の記録ができます。
  • レジ締め前伝票一覧の確認

    オフライン中に行った取引の伝票を一覧で確認できます。
    オンラインに復旧した際にスムーズに売上を確認し、レジ締め作業に移ることが可能です。

これらの機能を使えば、通信が復旧するまでの間に現金の在高確認などを進めておくことができます。

レシートプリンターやキャッシュドロアの利用

レシートの発行やキャッシュドロアの自動開閉は、会計業務に欠かせません。

これらの周辺機器は、AirレジをインストールしたiPadやiPhoneと直接接続されているため、インターネット(Wi-Fi)接続がなくても問題なく利用できます。

接続方式によりますが、主に以下の方法で接続されていればオフラインでも動作します。

接続方式周辺機器の例オフライン時の動作
Bluetooth接続スター精密 mPOP、
モバイルプリンターなど
可能
有線LAN接続
(ローカルネットワーク)
据え置き型レシートプリンター、
キャッシュドロア
可能
Take

これらの機器がインターネット網ではなく、店舗内のローカルネットワーク(またはBluetooth)でiPad/iPhoneと通信している点です。

そのため、インターネット接続が切れても、レシートの発行やお釣りの受け渡しは通常通り行えます。

オフライン中の取引データの一時保存

「オフライン中の売上データは消えてしまわないか」と心配になるかもしれませんが、その点も安心です。

オフラインモードで行われた会計データは、Airレジのアプリ内に一時的に保存されます。

具体的には、iPadやiPhoneのストレージに取引情報が記録され、インターネット接続が回復したタイミングでクラウドサーバーへ同期する仕組みになっています。

この機能により、通信トラブル時でも大切な売上データが失われることはありません。

AirレジがWi-Fiなしのオフラインでできないこと

Airレジのオフラインモードは、万が一の通信障害時にも会計業務を継続できる便利な機能ですが、あくまで緊急時の一時的な措置です。

インターネットに接続されていない状態では、Airレジの多機能性の根幹をなすクラウドサーバーとの連携が絶たれるため、多くの重要な機能が利用できなくなります。

Airペイなどキャッシュレス決済全般

オフライン状態で最も大きな影響を受けるのが、キャッシュレス決済です。

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済といったAirペイやその他の決済サービスは、決済情報を承認するために決済代行会社のサーバーとリアルタイムで通信する必要があります。

Take

インターネット接続がないオフライン環境ではこの通信ができないため、すべてのキャッシュレス決済が利用不可となります。

具体的には、以下の決済方法がすべて使えなくなります。

決済種別具体例オフラインでの利用可否
クレジットカード決済Visa, Mastercard, JCB, American Express など不可
電子マネー決済Suica, PASMOなどの交通系IC, iD, QUICPay など不可
QRコード決済PayPay, d払い, 楽天ペイ, au PAY など不可

オフライン時は現金会計しかできなくなるため、キャッシュレス決済を希望するお客様の機会損失につながる可能性があります。

特に、普段からキャッシュレス決済の利用率が高い店舗にとっては大きなデメリットと言えるでしょう。

在庫管理機能のリアルタイム更新

Airレジの便利な機能の一つである在庫管理も、オフラインでは正常に機能しません

Take

在庫情報はクラウド上で一元管理されており、商品が売れるたびにサーバー上の在庫データが更新される仕組みです。

オフライン状態ではこのサーバーと通信ができないため、在庫数が変動しなくなります。

これにより、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 在庫数の不整合

    オフライン中に販売した商品の在庫数がシステム上で減らないため、オンライン復旧後に手動で調整するか、データが同期されるまで正確な在庫数がわからなくなります。
  • 売り越しのリスク

    複数店舗で在庫を共有している場合に、他店舗の販売状況が反映されず、在庫がない商品を販売してしまう「売り越し」が発生する危険性があります。

正確な在庫管理は店舗運営の基本です。

オフライン状態が長引くと、在庫管理に大きな混乱を招く恐れがあるため注意が必要です。

売上データや顧客情報の確認と分析

日々の売上データや顧客に関する情報も、すべてクラウドサーバーに集約・保存されています。

Take

そのため、オフライン状態ではサーバーにアクセスできず、データ閲覧や分析機能が利用できなくなります

具体的に利用できなくなる機能は以下のとおりです。

  • 売上データの確認

    リアルタイムでの売上状況、日別・月別の売上レポート、商品別分析といった、経営判断に不可欠な各種データの閲覧ができません。
  • 取引履歴の検索

    過去の会計履歴を検索・確認することができなくなります。
    返品や交換の対応時に、該当の取引を探すことが困難になる場合があります。
  • 顧客情報の参照

    顧客台帳機能で登録したお客様の情報(名前、連絡先、過去の購入履歴など)を検索・表示することができません。
  • ポイント機能の利用

    ポイントの付与や利用もサーバーとの通信が必要なため、オフラインでは対応できません。

なので、データに基づいた迅速な意思決定や、顧客一人ひとりに合わせた丁寧な接客が難しくなります。

売上データに対するレジ締め作業

一日の営業を締めくくる「レジ締め」作業も、オフラインでは完了させることができません。

Airレジのレジ締め(点検・精算)は、その日に記録されたすべての取引データをクラウドサーバー上で集計し、売上を確定させる重要な処理です。

Take

オフライン中にできるのは、端末内に一時保存されたデータに基づく「レジ点検前残高」の確認や「入出金」の記録のみです。

サーバー上のデータと照合して売上を最終確定させる「点検・精算」の操作は、オンラインに復旧するまで実行できません

オフラインのまま営業を終了した場合、インターネット接続が回復した後に、オフライン中のデータを同期するのを待ってから、改めて「点検・精算」作業を行う必要があります。

この作業を忘れると、その日の売上が正しく計上されず、後々の売上管理に支障をきたす原因となります。

Airレジがオフラインになった時の対処法と復旧手順

Airレジがオフラインになった際の具体的な対処法と、オンラインに復旧した後の手順を解説します。

まずは通信状況を確認する

Airレジがオフラインになった場合、まずは原因を特定するために通信状況を確認しましょう。

以下のステップでチェックを進めてください。

  • iPad/iPhoneのWi-Fi設定を確認する

    「設定」からWi-Fiがオンになっているか、ネットワークに接続されているかを確認します。
  • Wi-Fiルーターの状態を確認する

    ルーター本体のランプが正常に点灯しているか(POWER、INTERNET/WAN、WIRELESS/WLANなど)を確認します。
    ランプが消えていたり、赤で点滅している場合は、ルーターに問題がある可能性があります。
  • 他のデバイスで接続を試す

    お持ちのスマートフォンなど、他の機器が同じWi-Fiネットワークに接続できるか試します。
    他の機器も接続できない場合、Wi-Fiルーターやネット回線に問題がある可能性があります。
  • ケーブルの接続を確認する

    Wi-Fiルーターやモデムの電源ケーブル、LANケーブルが抜けていないか、を確認します。

これらの確認で判明した原因ごとの主な対処法は以下の通りです。

原因の例対処法
iPad/iPhoneの
一時的な不具合
iPad/iPhoneのWi-Fi設定を一度オフにし、再度オンにする。
改善しない場合は、端末本体を再起動する。
Wi-Fiルーターの
一時的な不具合
Wi-Fiルーターの電源ケーブルを抜き、数分待ってから再度差し込んで再起動する。
インターネット回線
(プロバイダ)の障害
契約しているプロバイダの公式サイトで障害情報を確認する。
障害が発生している場合は、復旧を待つ必要があります。
物理的な接続の問題電源ケーブルやLANケーブルを一度抜き、しっかりと奥まで差し直す。

オフラインモードでの会計操作方法

すぐに復旧しない場合、Airレジは自動的にオフラインモードに切り替わり、会計業務を続けられます。

Take

Airレジは、オフラインモードでの会計操作は、基本的に通常時と変わりません

以下の手順で操作を進めてください。

  1. 通常通り、商品をカートに追加し、注文内容を確定します。
  2. 「支払いへ進む」ボタンをタップします。
  3. 支払い方法選択画面が表示されますが、オフラインモードでは現金会計のみ可能です。
    クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済は選択できません。
  4. お客様から預かった現金の金額を入力し、「会計する」をタップすれば会計は完了です。

レシートプリンターやキャッシュドロアは、iPad/iPhoneと直接Bluetoothや有線LANで接続されていれば、オフラインモードでも問題なく利用できます。

オンライン復旧後のデータ同期方法

オンライン復旧後のデータ同期のやり方について、解説していきましょう。

オフラインからオンラインへの復旧手順

Wi-Fi接続が回復すると、Airレジは自動的にオンラインモードに復帰します。

Take

特別な操作は必要ありません。

オンラインに復帰すると、オフライン中に行った会計データは自分でサーバーに同期する必要があります。

同期が完了すれば、管理画面からもオフライン中の売上データを確認できるようになります。

万が一、オンラインに復帰してもデータがうまく同期されない場合は、まずAirレジアプリの再起動を試してみてください。

それでも解決しない場合は、iPad/iPhone本体の再起動を行いましょう。

オンライン復旧後に未送信データを同期する方法

未送信データを同期する方法は、以下のとおりです。

STEP
未送信データ一覧を開く

画面上部にある「未送信データ」をタップして一覧を表示する。

STEP
未送信データを送信する

画面右下にある「すべて送信する」ボタンをタップします。

STEP
送信済みになったか確認する

未送信データが、すべて「送信済み」になってることを確認します。

これで、未送信データの同期は完了です。

特に難しい操作はないので、オフラインからの復旧作業も簡単に対応できますね。

オフラインからオンライン復旧までの注意点

オフライン中に行った会計データは、オンラインに復帰して同期が完了するまでは、お使いのiPad/iPhoneの端末内に一時的に保存されています。

Take

同期完了前にAirレジアプリを削除したり、端末を初期化すると、オフライン中の売上データがすべて消えてしまう危険性があります

データが完全に同期されたことを確認するまで、アプリ削除など絶対に行わないでください。

まとめ(Airレジはオフラインモードで会計ができる)

AirレジをWi-Fiなしのオフライン環境で利用する際の機能について解説しました。

この記事のまとめ
  • Airレジはオフラインモードを搭載している。
  • オフラインモードでも現金なら会計ができる。
  • Airペイのキャッシュレス決済は使えなくなる。
  • オフラインでの会計はオンライン接続時に反映できる。
Take

結論として、オフラインでも現金会計やレシート発行など基本的なレジ操作は可能です。

予期せぬ通信エラーが起きても、オフラインモードによって販売機会を失わずに済みます。

しかし、キャッシュレス決済や売上データの同期は、サーバーとの通信が必須なため利用できません。

現金のみでの会計となりますが、オフラインモードによって安心してAirレジを使っていけます。

ただ、オフラインモードはあくまで緊急時の機能と捉えることが大切です。

安定した店舗運営のために、モバイルルーターやテザリングといった代替案も準備しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents