スマレジは、キャッシュレス決済だけでなく、現金でも決済ができるPOSレジアプリです。
そこで、スマレジは「現金のみでの運用ができるのか?」、「キャッシュレス決済導入は必須なのか?」と気になるところですよね。
- 現金のみでの運用ができる。
- キャッシュレス決済導入は任意。
- 現金のみなら決済手数料も無料。
- スタンダードなら無料で使える。

結論から言うと、スマレジは簡単な設定で現金のみの運用が可能です。
キャッシュレス決済は導入しなくても良いですし、運用後必要になったら導入することもできます。
現金のみなら、キャッシュレス決済のように決済手数料もかからないので、コストを抑えられます。
この記事では、高機能なPOSレジ「スマレジ」を現金のみで運用する方法を徹底解説します。
スマレジは現金のみでの運用が可能


スマレジは、キャッシュレス決済を導入せず、「現金のみ」での運用が問題なく可能です。
スマレジは現金のみでも運用ができる
スマレジは、多様な決済方法に対応する柔軟性を持ちながらも、その基本は確実な現金会計にあります。
そのため、店舗の業態や顧客層、方針によって現金決済を主軸にしたい場合でも、スマレジが提供する高度なPOSレジ利用できます。





クレジットカード決済やQRコード決済の申し込みをせず、支払い方法を現金のみに設定することで、すぐに運用を始めることが可能です。
これにより、キャッシュレス決済の導入に不安がある店舗や、まずはシンプルなレジ機能から始めたいというニーズにもしっかりと応えます。
現金のみの運用であっても、手書きの伝票や旧式のレジスターでは実現できない、売上管理やデータ分析といったPOSレジならではのメリットを得られます。
現金のみでも活用できるスマレジの主要機能
スマレジを現金のみで運用する場合でも、店舗運営を効率化し、売上向上に貢献する多くの機能を利用できます。
以下に、その代表的な機能を紹介します。
機能カテゴリ | 主な内容 | 現金のみ運用でのメリット |
---|---|---|
基本的なレジ機能 | 商品のバーコードスキャンまたはタッチパネルでの商品選択、お預かり金額の入力、お釣りの自動計算、レシート・領収書の発行といった基本的な会計操作。 | 誰でも直感的に操作できるシンプルな画面で、会計ミスを大幅に削減します。 新人スタッフでもすぐに操作を覚えることができ、教育コストの抑制にも繋がります。 |
売上管理・分析機能 | 売上データをリアルタイムでクラウドに集計。 日別・月別・商品別・時間帯別など、様々な角度から売上を可視化・分析できます。 | 手作業での売上集計の手間と時間を完全に排除します。どの商品がいつ売れているかを正確に把握できるため、データに基づいた仕入れ計画や販売戦略を立てることが可能になります。 |
商品管理機能 | 商品の登録・編集、価格設定、在庫数の管理。 売上と連動して在庫が自動で減少するため、リアルタイムでの在庫状況の把握が可能です。 | 在庫管理の手間を大幅に削減し、欠品による販売機会の損失や、過剰在庫のリスクを防ぎます。 |
点検・精算機能 | 営業中のレジ内の現金有高を確認する「点検」や、一日の営業終了時に売上と現金を照合する「精算(レジ締め)」をサポートします。 | レジ締め作業にかかる時間を大幅に短縮し、現金過不足の原因究明を容易にします。 責任者不在時でも、スタッフだけで正確なレジ締め作業を行えるようになります。 |
全ての料金プランで現金のみの運用に対応
スマレジは、無料スタンダードプランから、高度な機能を備えた有料プランまで複数の料金プランを提供しています。



「まずはコストをかけずにPOSレジを試してみたい」という店舗でも、無料プランから安心して現金のみでの運用をスタートできます。
将来的に顧客管理や複数店舗での運営、飲食店向けのオーダーエントリーシステムなどが必要になった場合でも、事業の成長に合わせて有料プランへの移行が可能です。
プランを変更しても、現金決済の基本的な操作方法は変わらないため、安心して使い続けることができます。
スマレジで現金のみ運用するための初期設定ガイド


スマレジを現金のみで運用するためには、スマレジの管理画面とアプリでいくつかの初期設定が必要です。
支払い方法設定で現金のみに絞る方法
スマレジでは、利用する支払い方法を自由にカスタマイズできます。
現金のみで運用する場合には、クレジットカードや電子マネー決済など、他の決済方法を非表示にすることが可能です。
まず、お使いのパソコンやタブレットからスマレジの管理画面にログインします。
店舗情報のメニュー画面が開いたら、その中にある「販売設定」という進みます。


現金を使用する場合は『設定 > 販売設定』の『支払方法:現金支払』をONにします。



「カード支払」、「その他支払い」がONになっている場合、すべてOFFに設定します。
これで、会計時の支払い方法が「現金」のみに限定され、他の決済方法を選択してしまうミスを防げます。
キャッシュドロアなど周辺機器の接続設定
現金会計を行うためには、キャッシュドロアやレシートプリンターといった周辺機器の接続が欠かせません。
スマレジでは、様々なメーカーの周辺機器に対応しており、簡単な設定で連携させることが可能です。
レシートプリンターの接続
多くのキャッシュドロアは、レシートプリンターに接続して動作する仕組み(ドロアキック機能)を採用しています。
そのため、まずはレシートプリンターをスマレジ・アプリと連携させる設定から始めます。
Bluetooth接続の場合、iPadなどのBluetooth設定画面でプリンターとペアリングを完了させておきます。
その後、スマレジ・アプリを起動し、「設定」メニューから「プリンター設定」を選択します。





「使用プリンター」の中にあるメーカーと機種名を選び、チェックを入れることで使用可能になります。
また、プリンターのテスト印字を行って、正常にレシートが印刷されることも確認してください。
キャッシュドロアの接続と設定
レシートプリンターの準備が整ったら、次にキャッシュドロアを接続します。
キャッシュドロアから出ている専用ケーブル(DKDケーブルなど)を、レシートプリンターのキャッシュドロア接続用ポートに差し込みます。
物理的な接続が完了したら、スマレジ・アプリ側でキャッシュドロアが開くタイミングを設定します。



プリンターの時と同じように、再度、アプリの「設定」>「プリンター設定」画面を開きます。
接続したプリンターの設定項目の中に「キャッシュドロア」に関する設定があります。
「ドロアを開く」をオンにすることで、会計が完了してレシートが印刷されるタイミングで自動的にキャッシュドロアが開くようになります。
設定完了後、実際に会計操作を行って、キャッシュドロアがスムーズに開くかどうか必ず確認しましょう。
スマレジの基本的な現金会計の操作フロー


スマレジは、iPadやiPhoneなどの端末にインストールしたPOSレジアプリを使って、直感的かつスピーディーに会計業務を行えるのが大きな特長です。
商品登録からお預かり金額の入力まで
お客様が購入する商品をレジに登録し、代金を預かるまでの最初のステップです。
スマレジの洗練されたインターフェースにより、新人スタッフでもすぐに操作を覚えられます。
ステップ1:商品の選択とカートへの追加


まず、会計画面で商品を登録します。
登録方法は主に、以下の2つがあります。
- カテゴリから選択:あらかじめ登録しておいた商品カテゴリをタップし、一覧から該当する商品を選びます。商品の画像も表示できるため、視覚的に分かりやすく、押し間違いを防ぎます。
- バーコードスキャン:商品のバーコードを、別売りのバーコードリーダーでスキャンします。商品が自動でカートに追加されるため、登録作業が大幅にスピードアップします。
同じ商品を複数購入される場合、数量ボタン(「+」「-」)で変更すれば、簡単に追加計上できます。
ステップ2:お支払い方法の選択と合計金額の確認
すべての商品をカートに追加したら、画面に表示されている合計金額をお客様に伝えます。



その後、支払い方法を選択する画面に進みます。
事前の設定で支払い方法を「現金」のみに限定している場合は、すぐにお預かり金額の入力画面へと移行します。
ステップ3:お預かり金額の入力
お客様からお預かりした現金の金額を正確に入力します。
スマレジの画面には電卓のようなテンキーが表示されるため、直接金額を打ち込むことができます。


お客様からいただいた金額が合計金額とちょうど同額の場合は、「チェックアウト」ボタンをタップすることで、お釣りの計算なく会計できます。
お釣りの計算とレシート発行
お預かり金額を入力した後の、お釣りの受け渡しとレシート発行のプロセスです。
スマレジの自動計算機能が、会計ミスを強力に防止します。
お預かり金額を入力して「会計」ボタンをタップすると、お釣りの金額が画面に大きく表示されます。


この金額は自動で計算されるため、手計算による間違いが発生しません。



同時に、スマレジと連携設定されたキャッシュドロアが自動で開き、スムーズにお釣りの受け渡しができます。
お釣りを渡した後、設定に応じてレシートプリンターから会計レシートが自動で印刷されます。
お客様にレシートと商品をお渡しして、一連の会計は完了です。
スマレジを現金のみで運用する3つのメリット


スマレジを現金のみで運用することは、店舗運営をシンプルにし、コスト削減できるというメリットがあります。
キャッシュレス決済が多様化する現代において、あえて現金に特化することで得られる利点を解説します。
シンプルな操作で会計ミスを削減
支払い方法を現金のみに限定することで、レジ操作が格段にシンプルになります。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済といった複数の決済手段に対応する場合、会計時にスタッフは支払い方法を選択し、それぞれに応じた手順で処理を行う必要があります。



現金のみなら、お預かり金額を入力し、お釣りを計算するという一連の流れに集中できるため、操作ミスなどを大幅に削減できます。
特に、新人スタッフやアルバイトの教育にかかる時間を短縮できる点は大きなメリットです。
覚える操作が少ないため、短期間のトレーニングで即戦力となり、店舗全体のオペレーション効率向上に繋がります。
スマレジの直感的なインターフェースと組み合わせることで、誰でも簡単かつ正確に会計業務を行えます。
決済手数料がかからずコストを抑制
現金のみで運用する最大のメリットの一つが、キャッシュレス決済に伴う決済手数料が一切かからない点です。
クレジットカードやQRコード決済などを導入すると、売上に対して通常2%から4%程度の決済手数料が発生します。
この手数料は、店舗の利益を圧迫する固定費となり、特に利益率を重視する小規模店舗や個人事業主にとっては大きな負担となり得ます。



例えば、月間の売上が100万円で決済手数料が3.24%の場合、年間で約388,800円もの手数料を支払うことになります。
現金のみの運用であれば、このコストがゼロになり、売上がそのまま手元に残るため、資金繰りの改善や価格競争力の強化に繋がります。
決済方法 | 一般的な手数料率の目安 |
---|---|
現金 | 0% |
クレジットカード (Visa, Mastercardなど) | 2.90% ~ 3.24% |
交通系電子マネー (Suica, PASMOなど) | 3.24% |
QRコード決済 (PayPay, 楽天ペイなど) | 2.00% ~ 3.24%程度 |
このように、決済手数料の有無は長期的な店舗経営において大きな差を生みます。
そのため、コスト抑制を最優先に考えるオーナーにとって現金のみの運用は非常に魅力的な選択肢です。
周辺機器を揃えればすぐに導入可能
スマレジを現金会計のみで始める場合、導入までのスピードが速く、必要な機器も最小限で済みます。



キャッシュレス決済を導入するには、専用のカードリーダーや決済端末の準備、そして決済代行会社との契約および審査が必要です。
これには数週間から1ヶ月以上の時間がかかることも少なくありません。
一方、現金のみの運用であれば、iPadなどの端末、キャッシュドロア、レシートプリンターといった基本的な周辺機器を揃えれば、アプリをインストールしてすぐに利用を開始できます。
決済代行会社との複雑な契約や審査が不要なため、「すぐにでもPOSレジを導入したい」というニーズに迅速に応えることが可能です。
初期費用を抑えつつ、スピーディーに高機能なPOSレジ環境を整えられる点は、新規開店やレジの入れ替えを検討している店舗にとって大きなアドバンテージとなります。
スマレジを現金のみで運用する際の注意点


スマレジを現金のみで運用することは、操作がシンプルになるなどのメリットがある一方で、現代の多様化する決済ニーズに対応できないという側面も持ち合わせています。
販売機会の損失につながる可能性
現代の日本ではキャッシュレス決済が急速に普及しており、現金を持ち歩かない消費者も増えています。
このような状況で現金決済にしか対応していないと、キャッシュレス決済を希望する顧客を取り逃がす「機会損失」につながる可能性があります。
特に、以下のようなケースで機会損失が発生しやすくなります。
- 高額商品の販売:アパレルや雑貨店などで高額な商品を販売する場合、顧客は手持ちの現金を気にして購入をためらうことがあります。クレジットカードが利用できれば、分割払いやリボ払いを選択でき、高単価な商品でも購入のハードルが下がります。
- インバウンド需要:訪日外国人観光客の多くは、自国で使い慣れたクレジットカードでの支払いを好みます。現金しか使えない場合、貴重なインバウンド需要を逃してしまう可能性があります。
- 若年層の顧客:スマートフォンでのQRコード決済や電子マネーに慣れ親しんだ若年層は、現金を持ち歩かない傾向が強いです。「現金のみ」と知った時点で、入店を諦めてしまうケースも少なくありません。



これらの機会損失は、日々の売上に少しずつ影響を与え、年間を通してみると大きな金額になる可能性があります。
顧客の支払い方法の選択肢を狭めることは、売上アップの機会を自ら手放していると認識しておく必要があります。
これまで通り現金管理の手間は残る
現金のみの運用では、現金管理にまつわる物理的な手間やリスクを完全に解消することはできません。
むしろ、これらの業務は従来通り発生し続けるため、店舗運営における負担となる可能性があります。
具体的には、以下のような手間やリスクが挙げられます。
作業項目 | 具体的な手間とリスク |
---|---|
レジ締め作業 | 毎日の営業終了後、レジ内の現金とスマレジの売上データを手作業で照合する必要があります。 数え間違いなどのヒューマンエラーが発生しやすく、差額が出た際には原因究明に時間がかかります。 |
釣銭の準備・両替 | 常に十分な金種の釣銭を準備しておく必要があります。 不足した場合は、営業時間中に銀行へ両替に行く手間が発生し、その間の人員不足や銀行の手数料負担につながります。 |
売上金の保管・入金 | 日々の売上金を店舗の金庫などで保管し、定期的に銀行へ入金しに行く必要があります。 店舗に多額の現金を保管することは、盗難のリスクを高めます。 また、銀行への移動中にも紛失や盗難のリスクが伴います。 |
防犯・不正リスク | 現金を直接取り扱うことで、内部スタッフによる不正のリスクが常に付きまといます。 厳格なルール作りや監視体制が必要となり、従業員への心理的な負担となる可能性もあります。 |



これらの現金管理業務は、時間と労力を要するだけでなく、盗難や紛失、内部不正といったリスクを常に抱えることになります。
スマレジには、売上データを正確に記録する機能はあります。
ですが、物理的な現金管理の手間とリスクをなくすことはできない点を理解しておくことが大切です。
現金のみ運用におすすめのスマレジ料金プラン


スマレジには複数の料金プランが用意されていますが、現金のみで運用する場合、必ずしも高機能で高価なプランを選ぶ必要はありません。
まずは無料で始められるスタンダードプラン
「まずはコストをかけずにPOSレジを導入したい」、「小規模なお店で、基本的な機能があれば十分」という店舗に最適なのが、月額料金0円で利用できるスタンダードプランです。
このプランは、無料で利用できるにもかかわらず、現金会計に必要な基本的なPOSレジの機能がすべて揃っています。



具体的には、商品登録、会計処理、レシート発行、日々の売上管理に欠かせない点検・精算機能などが含まれます。
現金のみのシンプルな運用を想定している場合、キャッシュレス決済端末との連携機能は不要なため、スタンダードプランの機能だけで十分に店舗運営が可能です。
基本的な売上分析機能も備わっているため、日々の営業状況を把握し、改善に繋げることもできます。
個人経営の小売店やカフェなど、1店舗で運営されている場合に最適なプランです。
顧客管理もするならプレミアムプラン
「将来的に店舗を増やしたいと考えている」という場合には、プレミアムプランがおすすめです。
月額5,500円(税込)で、スタンダードプランの機能に加え、店舗運営の幅を広げる便利な機能が利用可能です。
項目 | スタンダード プラン | プレミアム プラン |
---|---|---|
月額料金 (税込) | ¥0/月 (1店舗のみ) | ¥5,500/月 (複数店舗対応) (1日あたり約¥183) |
対応業種 | 飲食 小売・アパレル エステ 食品小売 美容室 催事 | 飲食 小売・アパレル エステ 食品小売 美容室 催事 |
サポート | メール | メール |
レジ機能 スマレジ・ アプリマーケット | ||
引換券 印刷 | ||
商品点数 10万点 | ||
複数店舗 管理 | ||
PL(損益) 管理 | ||
ユーザー権限 設定 | ||
ログイン・ 操作ログ管理 | ||
スマレジ API利用 | ||
外部システム 連携 | ||
クーポン 機能 | ||
顧客管理 10万件 | ||
ポイント 管理機能 | ||
セルフレジ | ||
自動釣銭機 連携 | ||
オーダー エントリー | ||
キッチン 伝票出力 | ||
小売店向け 在庫管理 | ||
受注管理 | ||
パスポート カメラ読取 | ||
免税手続き 電子化・アプリ |
プレミアムプランの大きな特徴は、複数店舗の売上データを一元管理できる点です。



各店舗の現金の動きや売上状況をまとめて把握できるため、多店舗展開をされているオーナー様には必須の機能と言えるでしょう。
また、クーポン機能や外部システムとのAPI連携も可能になるため、例えば会員アプリなどと連携させて独自の顧客サービスを展開することも視野に入れられます。
ただ、ポイント機能など、より高度な顧客管理を行いたい場合は、さらに上位の「プレミアムプラスプラン」が必要になる点には注意が必要です。
それでも、まずは顧客へのアプローチを強化したい、複数店舗の管理を効率化したいというニーズに対して、プレミアムプランは十分な価値を提供します。
まとめ(スマレジは現金のみでの運用も可能)
スマレジを現金のみで運用する方法について解説してきました。
- 現金のみでの運用ができる。
- キャッシュレス決済導入は任意。
- 現金のみなら決済手数料も無料。
- スタンダードなら無料で使える。



結論として、スマレジは現金会計に限定した運用が可能です。
操作がシンプルで会計ミスを減らせるうえ、決済手数料がかからずコストを抑えられる点が大きなメリットです。
一方で、キャッシュレス決済を希望するお客様の機会損失につながる可能性も考慮する必要があります。
まずは無料のスタンダードプランから導入し、自店の運用に合うか試してみましょう。