Airペイ(エアペイ)は、お客様との対面決済を目的としているキャッシュレス決済サービスです。
そこで、Airペイは「イベント出店のみの利用でも契約できるのか?」、「年に数回しかイベント出店がなくても契約ができるのか?」気になるところですよね。
- Airペイはイベント出店だけでも導入して利用できる。
- キャッシュレス決済の導入で売上アップも期待できる。
- 現金管理が少なくなるので、紛失などリスクを抑えられる。
- 長期間利用しない場合は、事前に伝えておくと安心できる。

Airペイは、イベント出店のみでも契約して利用することが可能です。
実際、フードトラックなどの移動販売や、タクシー、フリーマーケットでの利用も可能です。
この記事では、Airペイのスポット利用に関する導入条件、費用、実際の利用例まで解説しています。


Airペイ(エアペイ)はイベント出店だけでも利用できる


Airペイ(エアペイ)は、イベント出店だけでも導入して利用することができます。
Airペイの基本的な仕組みと利用条件
Airペイはリクルート株式会社が提供するキャッシュレス決済サービスです。



クレジットカードや電子マネー、QRコードなど幅広い決済手段を小規模店舗から個人事業主まで提供しています。
Airペイは、基本的にお客様と対面で決済を行う店舗型の利用を想定しています。
ですが、継続的な利用ではなく、申請時に登録された事業内容や販売形態により審査されます。
なので、店舗を構えていなくも、条件を満たせばイベント出店などスポット的に導入が可能ということです。
スポット利用における公式情報に基づく見解
Airペイ公式に「スポット利用(単発イベントなど)だけでの利用を許可している」と明言してはいません。
ただ、Airペイは、実店舗がなくても、イベント出店などの形態で利用可能です。



一時的なイベントでの販売活動だとしても、Airペイに申し込んで審査に通過できれば利用できます。
Airペイは、対面での商品やサービス提供が基本ですが、業種や事業形態が明記されていれば審査対象です。
なので、イベント出店であっても、事業実態があり必要な書類を揃えられる場合には、Airペイ導入が可能です。
実際のイベント出店におけるAirペイ使用例
Airペイは、地域のマルシェ、アートイベント、祭り、フードフェスなどで実際に利用されています。
特に、食品移動販売やハンドメイド商品の販売、アウトドアイベントでの商品物販などで事例があります。



これらのイベントは、常設店舗を持たない個人事業主や小規模事業者が多く、キャッシュレス対応の手段としてAirペイが活用されています。
また、個人のアーティストや農産物の販売者が、年に数回Airペイを活用している事例もあります。
業種 | 開催頻度 | Airペイの利用目的 |
---|---|---|
農産物販売 | 年5回程度 | 来場者のクレカ・QR決済対応 |
ハンドメイド雑貨 | 年2回 | 販売チャンスの拡大目的 |
キッチンカー | 不定期出店 | 現金レス化と会計スムーズ化 |
このように、イベント出店だけで利用しているケースもあるので、導入障壁はそこまで高くありません。


Airペイ(エアペイ)をイベント出店する際の導入条件と費用


Airペイ(エアペイ)をイベント出店する際の導入条件と費用について、解説していきましょう。
イベント出店でAirペイ導入時に必要なもの
Airペイの導入を検討する際に最初に気になるのが、初期費用および決済端末の料金です。
イベント出店でAirペイ導入に必要なものは、以下のとおりです。
イベント出店で必要なもの
- 屋外で使えるネット環境
- iPadまたはiPhone
- 専用カードリーダー
屋外で使えるネット環境(4G・5G・Wi-Fi)
Airペイをイベントで使うには、インターネットに接続できる環境が必要です。



インターネット環境は「iPhoneやiPad(4G・5G)」もしくは「テザリング接続」できれば問題ありません。
キャッシュレス導入0円キャンペーンでレンタルできるiPadは、Wi-Fiモデルです。
なので、iPadをインターネット接続するために、Wi-Fi環境を準備する必要があります。
iPhoneもしくはiPad
AirペイやAirペイ QRを導入するには、 iPadもしくはiPhoneのいずれかが必要です。
カードリーダーは単体では使用できません。
また、Airペイアプリは、iOSにしか対応していないので、iPadかiPhoneを用意しましょう。
キャンペーン期間中であれば、無料でiPadがレンタルできるので、お得にAirペイを導入できますね!
専用カードリーダー
Airペイで決済を行うには、専用カードリーダーが必要です。
ただ、Airペイ QRによるQRコード決済であれば、カードリーダーは必要ありません。



ですが、イベント出店でもクレジットカード決済のニーズは多いので、どちらも導入しておくのがおすすめです。
お客様が様々な決済方法を利用できれば、来客が多くなって売上アップにつながる可能性が高くなります。
イベント出店による初期費用と月額費用
イベント出店による初期費用と月額費用について解説していきます。
キャンペーン中ならiPadやカードリーダーは無料
Airペイでは、申し込みから審査通過後に専用のカードリーダーが提供されます。
キャッシュレス0円キャンペーン期間中であれば、無料でiPadもレンタルすることが可能です。



キャンペーンを利用すれば、初期費用無料でAirペイを導入できます。
カードリーダーやiPadの提供は、審査通過後に無料レンタルという形式で貸し出されるのが基本です。
ただ、導入後一定期間内に利用が確認できない場合、費用が発生する可能性もあるため注意が必要です。
月額費用となるランニングコストは決済手数料のみ
Airペイの月額費用は決済手数料のみで構成されているので、使用しない月は0円で維持が可能です。
以下は、代表的な決済手数料の一覧です。
決済種別 | 手数料率 | |
---|---|---|
Airペイ | クレジットカード (VISA/MasterCard/AMEX/ JCB/Diners/Discover) | 3.24% |
UnionPay(銀聯) | 3.24% | |
交通系電子マネー (Suica, PASMO など) | 3.24% | |
iD / QUICPay | 3.24% | |
Airペイ QR | COIN+ | 1.08% |
Alipay+ WeChat Pay UnionPay(銀聯)QRコード d払い PayPay au PAY 楽天ペイ J-coin Pay Smart Code | 3.24% |



Airペイ導入後、月額利用料や年間契約費用といったランニングコストは一切発生しません。
なので、イベント出店だけでAirペイを使う場合も、安心して利用することができますね。


Airペイ(エアペイ)をイベント出店だけで利用する際のメリット


Airペイ(エアペイ)をイベント出店限定で利用する際のメリットについて、解説していきましょう。
キャッシュレス決済で売上アップが期待できる
イベント出店においては、多種多様なお客様が訪れます。
最近では、現金を持ち歩かずキャッシュレス決済しか使わない人も多くなってきています。



Airペイの導入で、クレジットカード・電子マネー・QR決済など幅広い決済手段に一括対応できるので、売上アップが期待できます。
特に、観光地や大型イベントでは、訪日外国人観光客に対応する必要があります。
Airペイは、VisaやMastercardはもちろん、WeChat PayやAlipay、銀聯カードにも対応しており、国内外のキャッシュレス利用者にとって安心して決済できる環境を提供できます。
また、キャッシュレス決済は全年齢層で利用率が高くなっているので、イベントでも売上拡大が見込めます。
現金を管理する手間やリスクを軽減できる
屋外会場や短期開催の場合、現金の受け渡しや釣銭の準備に手間がかかり、盗難などのリスクも伴います。



Airペイを導入することで、現金を持ち歩く必要がなくなり、お店の負担軽減と安全性向上につながります。
さらに、会計履歴が自動で記録されるので、売上管理も簡単になります。
管理項目 | 現金のみ | Airペイ導入時 |
---|---|---|
釣銭準備 | 必要 | (現金併用時は必要) | 不要
現金紛失リスク | 高い | (現金併用時は高め) | なし
会計履歴や 売上管理の自動化 | 手動で管理 | 自動記録 |
レジ締めに 必要な作業 | 時間がかかる | 省略可能 |
スマホやタブレットと連携すれば、すぐに売上状況を確認でき、店舗経営にも役立てる点も大きな魅力です。
お店に対するお客様の満足度向上につながる
Airペイによってキャッシュレス決済が可能になることで、顧客側の利便性は飛躍的に高まります。
特に、混雑時には、現金のやり取りをしていると会計待ちの列が長くなってしまうことが多いですよね。



ですが、キャッシュレス決済であればスムーズに会計が完了し、お客様がストレスを感じにくくなります。
また、カードリーダーはコンパクトで洗練されたデザインなので、イベント出店でも邪魔になりません。
キャッシュレス決済を用意していないがために、お客様を逃してしまう可能性も考えられます。
なので、イベント出店においては、キャッシュレス決済の環境を準備することが大切です。


Airペイ(エアペイ)のイベント出店における申し込み方法


Airペイ(エアペイ)のイベント出店における申し込み方法について、解説していきましょう。
Airペイの申し込みに必要な書類
Airペイを導入するには、審査に必要な書類と店舗情報の提出が必須です。
申し込み手続きはオンラインから可能で、法人・個人事業主共に対応しています。
以下の書類や情報が必要となります。
必要項目 | 詳細 |
---|---|
登記簿謄本 | 法人の場合のみ |
本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど有効な本人確認書類 (法人の場合は代表者) |
営業許可証 | 食品衛生責任者の資格が証明できる書類など |
店舗情報 | 店舗名、住所、連絡先、営業形態 (移動販売、イベント出店など) |
銀行口座情報 | 入金用口座 (Airペイに登録する名義と一致している必要あり) |
事業内容の説明 | 販売品目、主な販売先、決済の利用シーン (例:月2回のイベント出店) |
メールアドレス | 連絡用メールアドレス (登録確認や審査結果の送付先) |



法人で申し込む場合は、登記簿謄本や法人番号の入力も求められます。
また、業種によっては営業許可証などの提出も求められます。
イベント出店などスポット利用でも、詳細な営業実態を説明することが審査通過のカギとなります。
Airペイをイベント出店で申し込む方法
イベント出店だけで使う場合、通常の申し込みと異なるのは「利用形態」や「利用場所」の部分です。



イベント出店による「利用形態」や「利用場所」だけ把握しておけば、申し込みで悩む必要はありません。
Airペイをイベント出店のみで使う場合、利用形態や利用場所によって申込方法が違います。





上の図にある赤枠内の部分が、屋外イベントなどで使う場合に必要となる申込タイプです。
イベント出店の場合だと、「常設店舗以外の特定の一箇所で利用」または「常設店舗以外の複数の場所で利用」に分類されます。
なので、イベント出店だけだと、申し込みタイプは「C」または「E」のいずれかになります。
Cタイプのお店による屋外の申込内容
Airペイを屋外で使うお店が「Cタイプ」の場合、以下の内容で店舗情報を申し込みます。
Cタイプの申込内容
- 利用形態:店舗以外で利用
- 利用場所:特定の一箇所のみで使用する
- 実店舗有無:なし
例えば、普段はネットショップC店として営業しているけど、屋外の特定された場所(商業施設など)でAirペイを使いたいというケースです。



Cタイプでも、屋外でAirペイを利用したいので「店舗以外で利用」を選択します。
また、Cタイプの場合も同様に、特定の一箇所のみでAirペイを利用するので、特定の場所となる住所を入力します。
ただ、Cタイプの場合は、普段ネットショップで営業をしているので、実店舗の有無は「なし」を選択します。
Eタイプのお店による屋外の申込内容
Airペイを屋外で使うお店が「Eタイプ」の場合、以下の内容で店舗情報を申し込みます。
Dタイプの申込内容
- 利利用形態:店舗以外で利用
- 利用場所:複数の場所で使用する
- 実店舗有無:なし
例えば、キッチンカーのように、いろんな場所で営業するのにAirペイを導入したいケースです。



Eタイプでも、屋外でAirペイを利用したいので「店舗以外で利用」を選択します。
Eタイプの場合、Airペイを利用する場所が特定できないので「複数の場所で利用する」を選択します。
また、Eタイプはタクシー運転手など実店舗を持たずに営業するため、実店舗の有無は「なし」を選択します。
審査から端末到着までのスケジュール
Airペイでは、申し込み後に株式会社リクルートが利用者情報の審査を行います。
審査から端末到着までの流れは、以下のとおりです。
ステップ | 内容 | 目安の所要日数 |
---|---|---|
1. オンライン申し込み | Airペイ公式サイトから フォーム入力して、 書類アップロードする | 即日 |
2. 事前審査 | リクルートによる 書類・営業実態の確認 | 1〜5営業日 |
3. 審査通過後連絡 | 登録メールアドレスに 審査結果とログイン情報の通知 | 審査完了の翌日 |
4. 専用端末の発送 | 必要書類が 全て揃い次第発送 | 3〜7営業日 |
5. 利用開始準備 | アプリのインストールや 端末セットアップ | 1日程度 |



審査結果により、場合によっては追加資料の提出や電話・メールでのヒアリングが必要になることもあります。
なので、イベント出店のスケジュールに合わせ、時間には余裕を持って申し込むことが大切です。
イベントスケジュールとの調整ポイント
イベントに合わせてAirペイを利用する場合、端末到着とイベント開催日が重ならないことが重要です。
スケジュールに関しては、以下の点に注意しましょう。
イベント出店によるスケジュール管理
- 申し込みは、最低でもイベントの3週間前くらいに行う。
- 繁忙期(春・秋の大型イベント前)には、審査や発送が遅れる可能性もある。
- ネットワークや電源環境の確認、テスト作業も考慮してスケジュールを組む。
また、Airペイではイベント利用であっても端末の貸出制度はなく、自前での導入が必要です。



年に数回の利用でも問題ありませんが、長期間の未使用が続くとサポート対象外となる可能性もあります。
なので、イベント出店が終了しても、アプリのアップデートや稼働状況の確認は継続しましょう。


イベント出店でAirペイ(エアペイ)を利用する際の注意点


イベント出店においてAirペイ(エアペイ)を利用する際の注意点を解説しておきましょう。
イベント会場でのネット環境の確認
Airペイはクラウド型の決済サービスであり、インターネット接続環境が必須です。
イベント会場では、安定した通信環境の確保が非常に重要です。



Wi-Fiが提供される会場もありますが、通信が不安定な場所や屋外イベントではWi-Fiが繋がらないケースも少なくありません。
なので、出店者自身で通信環境を用意する必要があります。
通信手段 | メリット | デメリット |
---|---|---|
スマートフォン のテザリング | すぐ利用可 | 別途機器不要でに注意が必要 | 通信量制限やバッテリー消費
モバイルWi-Fiルーター | 通信が見込める | 高速かつ安定した充電管理が必要 | 追加費用や
会場Wi-Fi | ことがある | 無料で提供されるになる可能性あり | 混雑で通信が不安定
通信が切れると決済エラーや受付不能となるため、必ず事前に現地の通信状態を確認しましょう。
イベント会場の電源やiPhone(iPad)の準備
AirペイはiPhoneやiPadなどのiOS端末に専用アプリをインストールして使用します。



Airペイで決済する際、iPhoneやiPad本体が必要不可欠で、準備状況や動作確認も行う必要があります。
iPhoneやiPadは、Airペイが動作対象としているiPadOSおよびiOSバージョンを必ず事前に確認します。


対象外端末ではアプリがインストールできない、または決済処理が不安定になる可能性があります。
また、イベント出店では長時間の運営が想定されるため、以下のような電源対策も講じましょう。
- ポータブル電源またはモバイルバッテリーの準備。
- 予備の充電ケーブルおよび充電アダプターの準備。
- 出店日が数日間ある場合は、端末の冷却・充電サイクルを管理。



特に、夏場や屋外イベントでは、端末が熱暴走で強制終了してしまうリスクも考慮する必要があります。
電源トラブルは営業できなくなる可能性があるため、気象条件や設営環境も考慮して準備しましょう。
イベント出店だけで常時使わない場合の対応
イベント出店だけで常時使わない場合の対応について解説しておきます。
長期間使用しない場合の問題点
Airペイは長期間利用がない場合でも、アカウント自体が即時停止されることは原則としてありません。



ただ、利用が極端に少ない状態が継続した場合、運営側から確認や利用状況に関するフォロー連絡が入る可能性があります。
また、長期間使わないことで、登録した端末の返却を求められる可能性も考えられます。
イベント出店のみに限定してAirペイを利用する場合、年に数回は使用実績を保つことが望ましいですね。
Airペイのアカウント継続や解約の扱い
Airペイのアカウントは、一度審査に通過すれば有効なまま維持されます。
ただ、利用状況が極端に少ない、あるいは全くない場合に運営側の判断で解約となる可能性もあり得ます。



事前に、Airペイサポートへ事情を説明しておくことで、アカウント維持に関するトラブルを防げます。
特に、イベント出店が季節や時期に限られる事業者にとっては、重要な対応だと言えますね。


まとめ(イベント出店におけるAirペイの利用や導入の条件)
Airペイ(エアペイ)のイベント出店利用について解説してきました。
- Airペイはイベント出店のみでも契約して利用できる。
- Airペイ導入でお客様の満足度や売上アップが期待できる。
- キャッシュレス決済導入で現金決済が減り、リスク軽減につながる。
- 長期間利用しない場合は、サポートへ事前に伝えておくと安心。



Airペイはイベント出店のみの利用でも導入可能で、常時使用の義務はありません。
初期費用・月額固定費は無料で、使った分だけ手数料が発生するので、スポット的な利用にも適しています。
また、キャッシュレス決済対応により、売上向上や管理の効率化といったメリットも大きいです。
多くのお客様に利用してもらうためにも、Airペイでキャッシュレス決済を始めてみましょう!