Airペイ(エアペイ)ランニングコストいくら?毎月の月額費用や手数料を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Airペイ(エアペイ)を導入する際、各決済方法によって手数料がかかります。

そこで、Airペイの導入で「ランニングコストはいくらなのか?」、「決済方法による手数料はいくらなのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • Airペイ決済手数料は3.24%(税込)。
  • Airペイ QR決済手数料は1.08〜3.24%(税込)。
  • 別途通信費やレシート用紙代など。
Take

Airペイ導入によるランニングコストは、基本的に決済手数料だけしかかかりません。

もちろん、Airペイを使うための通信費や、お客様控えを発行するレシート用紙代などがかかります。

ですが、Airペイの通信費は、ランニングコストとしてそれほど大きな負担にはなりません。

また、お客様控えは、紙ではなくメールで発行もできるので、レシート用紙を使わない選択もできます。

なので、Airペイのランニングコストは、決済手数料がメインと考えておけば大丈夫ですね。

Contents

Airペイ(エアペイ)毎月定期的にかかるランニングコスト

Airペイ(エアペイ)で発生するランニングコストの種類について解説していきましょう。

Airペイのランニングコストは、以下の費用がかかります。

ランニングコストとなる費用と手数料

  • 決済手数料。
  • インターネット通信費。
  • レシート用紙代。
Take

レシート用紙代は、お客様控えを発行するプリンターを導入する場合に発生する費用です。

お客様控えは、メールによる電子レシートも発行できるので、プリンターがなくても大丈夫です。

なので、お店にネット環境がある場合、ランニングコストは決済手数料だけということですね。

Airペイ(エアペイ)のランニングコストとなる決済手数料

Airペイ(エアペイ)の決済手数料によるランニングコストについて解説していきましょう。

各種支払い方法による決済手数料

ランニングコストとして毎月かかるAirペイの決済手数料について、解説していきます。

Airペイの決済手数料

Airペイ(エアペイ)の決済手数料は、2.95〜3.24%となっています。

交通系電子マネーの決済手数料は2.95%ですが、別途消費税がかかるので、実際は3.24%です。

スクロールできます
クレジットカード
電子マネー
決済手数料
(税込)
Visa3.24%
Mastercard
American
Express
JCB
Diners Club
iD
QUICPay
UnionPay
(銀聯)
Take

他社決済サービスと比較しても、Airペイの決済手数料は高くないです。

もちろん、決済方法によってはAirペイの方が高い場合もありますが、全体的にみるとほとんど変わりません。

スクロールできます
交通系
電子マネー
決済手数料
(税込)
Kitaca(JR北海道)3.24%
Suica(JR東日本)
PASMO
(関東私鉄、バス)
TOICA
(JR東海)
manaca
(名古屋地区私鉄)
ICOCA
(JR西日本)
SUGOCA
(JR九州)
nimoca
(西日本鉄道ほか)
はやかけん
(福岡市交通局)

※小数点以下第2位まで表記

Airペイは、決済の種類が豊富なので、お客様のニーズにあった支払い方法を選択できるのも特徴のひとつです。

Airペイ QRの決済手数料

Airペイ(エアペイ) QRの決済手数料は、1.08〜3.24%となっています。

交通系電子マネーと同様に、Airペイ(エアペイ) QRには別途消費税がかかります。

スクロールできます
QR決済決済手数料
(税込)
COIN+1.08%
Alipay+3.24%
WeChat Pay
UnionPay(銀聯)
Mastercard
d払い3.24%
PayPay
LINE Pay
au PAY
楽天ペイ
J-Coin Pay
Smart Code
Take

d払いやPayPay、LINE Payなど、利用の多いQR決済にも対応しているのは嬉しいですよね。

また、これだけ多くのQR決済に対応しているのはAirペイだけなので、選択肢が豊富なのは嬉しいですね。

Airペイの売上に対する振込手数料

Airペイは、売上による入金に対して、振込手数料は一切かかりません

Take

どの金融機関(ゆうちょ銀行・海外金融機関以外)でも、振込手数料無料なので、新たに口座開設の必要はありません。

ただ、Airペイは、指定する金融機関によって入金サイクルが異なります

なので、なるべく早い入金が良ければ、みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行のいずれかがおすすめです。

みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行は、入金サイクルが月6回あります。

上記以外の金融機関でも、入金サイクルは月に3回あるので、問題なく利用することができます。

Airペイ(エアペイ)利用による決済手数料を計算する方法

Airペイ(エアペイ)導入による決済手数料の計算方法について解説していきましょう。

Take

ここでは、VisaとJCBのクレジットカードによる決済手数料を算出して解説していきます。

Airペイの各決済方法による手数料

Airペイは、Visa、JCBどちらも3.24%の決済手数料がかかります。

決済方法によっては、手数料(%)が異なるので、間違えないように注意しましょう。

Airペイの決済手数料を計算する方法

Airペイの決済手数料を計算する方法を解説していきます。

決済手数料を算出する計算式

Airペイの決済手数料は、以下の計算式で算出します。

各決済方法の売上金額の合計 × 手数料率

計算式自体はとてもシンプルなので、簡単に決済手数料を算出できますね。

決済手数料算出による小数点以下の扱い方

決済手数料算出によって小数点以下がでた場合は、数字に関係なく切り捨てとなります。

Take

例えば、決済手数料が「167.35円」だった場合、35の部分は切り捨てられ「167円」ということになります。

小数点以下の数字によって繰り上がることがないので、決済手数料は計算しやすくなっています。

Airペイ決済手数料計算のやり方

では、実際にAirペイの決済手数料を計算していきます。

例えば、売り上げ金額が以下のようなケースの場合、手数料を算出してみましょう。

  • Visa・・・35,400円。
  • JCB・・・22,300円。

Visaの決済手数料算出方法

Visaのクレジットカードによる売上金額は「35,400円」、手数料(%)は3.24%です。

1,146.96 = 35,400 × 3.24

Take

Visaクレジットカードの売上に対する手数料は、小数点以下切り捨てにより「1,146円」ということになります。

なので、振込入金額としては「34,254円(35,400 – 1,146)」ということですね。

JCBの決済手数料算出方法

JCBのクレジットカードによる売上金額は「22,300円」、手数料(%)は3.24%です。

722.52 = 22,300 × 3.24

Take

Visaクレジットカードの売上に対する手数料は、小数点以下切り捨てにより「722円」ということになります。

なので、振込入金額としては「21,578円(22,300 – 722)」ということですね。

Airペイ(エアペイ)の周辺機器におけるランニングコスト

Airペイ(エアペイ)利用による各端末機器のランニングコストを解説していきます。

カードリーダーのランニングコスト

カードリーダーのレンタルは無料ですし、月々の費用もかかりません。

最初に導入する時だけでなく、利用している期間でも費用は発生しないので、ランニングコストはかかりません。

iPhone、iPadのランニングコスト

iPhone、iPadを利用する際も、基本的にランニングコストはかかりません。

ただ、お店にインターネット環境がなく、iPhone(iPad)で通信する場合、別途通信料がかかってきます。

お店にインターネット環境を準備して、Wi-Fiを利用できるようにするのもひとつの方法です。

Take

Wi-Fiが利用できるお店でなら、お客様も多く利用するでしょうし、新しい集客にもつながります。

契約など多少時間がかかるかもしれませんが、お店にとってより良い環境づくりをしていけますよね。

レシートプリンターのランニングコスト

Airペイによるお客様控えを印刷するプリンターが必要なお店もあるでしょう。

プリンターの初期費用は結構高いかもしれませんが、ランニングコストとしては印刷するための紙だけです。

レシートプリンターは、基本的に感熱式印刷が使われているので、インクの交換などが必要なく費用もかかりません。

感熱式印刷とは、熱によって発色する感熱紙に対し、熱せられた印字ヘッドで印刷することです。

Take

なので、レシートプリンターのランニングコストは、感熱紙だけということになりますね。

もし、レシート用紙代をおさえたい場合、無料で使えるメールによる電子レシート発行も可能です。

まとめ(Airペイ(エアペイ)のランニングコストはほぼ決済手数料)

Airペイ(エアペイ)のランニングコストについて解説してきました。

この記事のまとめ
  • Airペイの決済手数料は3.24%(税込)。
  • Airペイ QRの決済手数料は1.08〜3.24%(税込)。
  • 決済によるインターネット通信費。
  • レシート用紙代(電子レシートで代用可)。

Airペイのランニングコストは、決済手数料やインターネット通信費、レシート用紙代があります。

ただ、レシート用紙は、必ずしも紙のレシートの必要はなく、メールでの電子レシートでも問題ありません。

また、インターネット通信は必須ですが、通信費はそれほど多くはかかりません。

Take

Airペイ(エアペイ)のランニングコストは、ほとんどが決済手数料ということになりますね。

ですが、Airペイ導入により、キャッシュレス決済を利用したい人が多く利用する可能性があります。

また、キャッシュレス決済が利用できれば、リピートしてくれるお客様が増える可能性が高いです。

なので、この機会にAirペイを導入して、新しい集客や売上アップを目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents