Airペイは決済時に現金併用できない?Airレジを使えば現金決済もOK!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Airペイ(エアペイ)は、決済方法の種類が豊富で人気のキャッシュレス決済です。

そこで、Airペイを導入する際「キャッシュレス決済と現金は併用できるのか?」、「現金での支払いは全く受付できなくなるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • Airペイ単独だと、現金決済の併用ができない。
  • Airレジを導入すれば、現金決済も利用できる。
  • Airレジはリクルートが提供する無料POSレジアプリ。
  • Airペイを導入すれば、スムーズにAirレジも導入できる。

Airペイ単体では現金決済に対応してませんが、Airレジを併用すれば現金とキャッシュレス両方の管理が可能です。

Airレジは、無料で利用できるPOSレジアプリなので、Airペイとの連携も簡単にできます。

この記事では、Airペイでの現金決済や、キャッシュレス決済との併用に関するポイントを解説します。

また、AirペイとAirレジを連携すれば、柔軟な会計管理が可能になる点も詳しく紹介します。

Airペイ(エアペイ)は現金決済の併用はできるのか?

Airペイ(エアペイ)は、現金併用はできるのかどうかについて、詳しく解説していきましょう。

Airペイ単独では現金決済ができない

Airペイはクレジットカードや電子マネー、QRコード決済などのキャッシュレス決済サービスです。

キャッシュレス決済を目的としたサービスなので、現金決済には対応していません。

Airペイが現金決済できない理由とは

そのため、Airペイ単独では現金とキャッシュレス決済を併用することはできません。

その理由として、Airペイは「キャッシュレス決済を導入したい店舗向けのサービス」として開発された背景があります。

また、Airペイは、現金管理は別のPOSレジシステムで行うことを前提としているんです。

なので、現金の計算やレジ締めの機能は、Airペイには組み込まれていません。

Airレジを併用すれば現金決済も可能

Airペイだけ使用している場合、現金取引を管理するには、Airレジや別の会計システムが必要があります。

「キャッシュレス決済」と「現金決済」を併用し、スムーズに管理したいならAirレジがおすすめです。

Airレジについては、次の章で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

クレジットカードやQR決済との併用の可否

Airペイ単独では現金決済との併用はできませんが、適切なツールとの連携によって可能になります。

以下の表に、Airペイで利用できる決済手段と現金との併用可否を示します。

決済方法Airペイ単独利用AirペイとAirレジ
併用利用
クレジットカード
電子マネー
QRコード決済
交通系ICカード
現金

このように、Airペイ単独ではキャッシュレス決済のみ対応しており、現金との併用決済は不可です。

ですが、Airレジという別のサービスを組み合わせることで、現金決済も統合的に管理することが可能になります。

次の章ではAirレジの活用によって現金決済を行う方法について詳しく解説します。

Airペイ(エアペイ)はAirレジ(エアレジ)併用で現金決済可能

Airペイはキャッシュレス決済に特化したサービスですが、現金決済には対応していません。

ですが、Airレジを併用すれば、スムーズにキャッシュレス決済と現金決済どちらも対応できます。

Airレジは無料で使えるPOSレジ

Airレジは、無料で利用できるPOSレジアプリです。

Airレジを導入することで、現金決済を含むあらゆる支払方法を一元管理できます。

iPadやiPhoneを使用して売上管理や在庫管理ができるクラウド型のレジシステムです。

Airレジで使える主な機能

Airレジの主な機能として、以下が挙げられます。

Airレジの
主な機能
機能の概要
現金決済の管理売上データと連携し、
現金払いの取引を記録
Airペイとの連携キャッシュレス決済と
同時に売上管理が可能
売上確認店舗の売上状況を確認できる
在庫管理商品の在庫データを
クラウド上で一括管理

AirレジとAirペイの特徴や機能の違い

AirレジとAirペイは、それぞれ特徴や機能に違いがあります。

機能
Airペイ

Airレジ
決済機能あり
(クレジットカード・
電子マネー・QRコード
決済対応)
なし
(外部決済サービス
との併用が必要)
POSレジ機能なしあり
(売上・在庫管理、
顧客管理機能付き)
在庫
管理機能
なしあり
売上分析一部可能詳細な
レポート機能あり
連携機能Airレジと連携可能Airペイや
会計ソフトと連携可能
公式サイトAirペイ公式Airレジ公式

表を見てもわかるように、AirペイとAirレジでは、役割自体が全く異なるんです。

なので、AirペイとAirレジどちらかというより、両方とも導入して活用するのがおすすめです。

AirレジとAirペイは簡単に連携が可能

AirレジとAirペイを連携することで、現金とキャッシュレスの決済情報を一元化できます。

以下の手順で設定すれば、AirレジとAirペイを連携できます。

  • App Storeから「Airレジ」をダウンロードし、アカウントを作成する。
  • Airペイのアプリをダウンロードし、事前に申し込んだアカウントでログイン。
  • Airレジの設定画面で「決済方法の設定」からAirペイを選択し、連携を有効にする。
  • 決済画面でクレジットカード、電子マネー、QRコード決済、現金払いなど表示される。

Airペイの審査に通過していれば、簡単にAirレジを連携して現金の併用が可能です。

Airレジを活用して現金管理する方法

Airレジを使用すれば、現金決済の取引を適切に管理できます。以下の流れで運用を行います。

Airレジにおける現金管理の流れ

Airレジにおける現金管理の流れは、以下のようになっています。

  • 商品登録:販売する商品の情報をAirレジに登録。
  • 会計時の操作:お客様の希望する支払い方法をAirレジで選択。
  • 金額の確認:Airペイと連携してる場合、Airレジで金額を確認し、現金は手動で入力。
  • 売上管理:自動的に売上データが保存され、1日の締め作業も簡単に実施可能。

AirレジとAirペイ両方導入すれば、キャッシュレス決済だけでなく、売上管理も効率化が可能です。

Airレジで現金決済する際の操作方法

では、実際にiPadでAirレジの画面を見ながら操作方法を確認して見ましょう。

iPadに表示されているAirレジアプリの注文入力画面

Airレジアプリの注文入力画面で商品と数量を指定し、右下の「支払いへ進む」をタップします。

Airレジアプリで現金の金額を入力する
Airレジアプリで現金の金額を入力する

画面左側には支払い方法一覧が表示されるので、「現金」を選択して「会計する」をタップします。

Airレジアプリで現金決済が完了した画面
Airレジアプリで現金決済が完了した画面

「お会計を完了しました」メッセージが表示されれば、Airレジ上で現金決済が完了します。

キャッシュドロワが自動的に開き、現金の出し入れができる

最後に、お客様から受け取った現金をキャッシュドロワに入れ、お釣りがあればお渡しして完了です。

このように、Airレジを活用すると現金決済の売上データもキャッシュレス決済と同じシステムで管理できます。

なので、AirペイとAirレジどちらも導入したら、お店の会計効率がよくなりますね。

Airペイ(エアペイ)とAirレジ(エアレジ)併用のメリット

Airペイ(エアペイ)とAirレジ(エアレジ)併用のメリットについて、解説していきましょう。

すべての売上データを一元管理できる

AirペイとAirレジを併用することで、現金決済とキャッシュレス決済の一元管理がが可能になります。

AirペイはクレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済に対応し、Airレジは現金取引を含む総合的な会計管理を担います。

Airレジを活用すれば、売上が自動的に統合され、個別に帳簿をつける手間を削減できます。

これにより、売上管理の効率化が図れ、店舗運営の負担を軽減することが可能です。

機能Airペイ単独Airペイ

Airレジ併用
クレジットカード決済可能可能
(Airレジで管理可能)
QRコード決済可能可能
(Airレジで管理可能)
現金決済不可可能
(売上データと統合)
売上分析キャッシュレス
決済のみ
現金・キャッシュレス
の統合分析

AirペイとAirレジを連携することで、すべての支払い方法における売上データが統合できます。

お客様の支払い方法の選択肢が広がる

現代では、消費者によって好まれる支払い方法が異なります。

あるお客様は現金での支払いを好み、別のお客様はキャッシュレス決済を利用したいと考えます。

AirペイとAirレジを併用すれば、さまざまな支払い方法に対応できるので、顧客満足度の向上が見込めます。

特に、以下のようなパターンで支払い方法の幅が広がります。

  • 現金決済に対応できる(Airレジとの連携)
  • クレジットカード決済が可能(VISA、Mastercardなど主要ブランド)
  • QRコード決済が利用できる(PayPay、楽天ペイなど対応)
  • 電子マネー(交通系IC、iD、QUICPayなど)

いろんな選択肢を用意すれば、多様な顧客ニーズに応えやすくなり、結果として売上アップにもつながります。

キャッシュレス決済と現金決済のスムーズな統合

キャッシュレス化が進む中で、店舗側が対応を迫られるケースも増えています。

Airペイ単独で現金決済できませんが、Airレジの併用で現金とキャッシュレスをシームレスに統合できます。

店頭での会計がスムーズになることで、以下のようなメリットが考えられます。

  • お会計のスピードが向上し、レジ待ち時間を短縮できる。
  • キャッシュレス決済と現金決済を同じレジシステムに統合できる。
  • 売上データが自動的に記録され、誤差やミスが減少する。
  • 従業員のオペレーションが簡素化され、ヒューマンエラーを防げる。

結果として、店舗のオペレーション効率が向上し、業務負担の軽減につながります。

AirペイとAirレジの併用で、現金とキャッシュレス決済を統合し、スムーズに決済環境を構築できます。

Airペイ(エアペイ)とAirレジ(エアレジ)を導入する手順

Airペイ(エアペイ)とAirレジ(エアレジ)を導入する手順を、詳しく解説していきましょう。

AirペイとAirレジ導入に必要な機材と準備

AirペイとAirレジを導入するためには、事前に必要な機材を揃え、適切な準備を行うことが重要です。

ここでは、導入に必要な機材と準備について詳しく解説します。

AirペイとAirレジに必要な機材一覧

AirペイとAirレジをスムーズに動作させるためには、以下の機材が必要です。

機材用途必要性
iPadまたは
iPhone
AirレジおよびAirペイを
動作させるための端末
必須
プリンターレシート印刷用電子レシートで
対応可能
キャッシュドロア現金管理用現金決済を利用
する場合は必須
バーコードリーダー商品情報スキャン用任意
(あると便利)
インターネット回線データ同期と決済処理必須

AirペイとAirレジ導入で事前に準備すべきこと

AirペイとAirレジで必要な機材を揃えた後、導入前に次の準備を行いましょう。

  • 対応する決済方法の決定(クレジットカード、QRコード、電子マネーなど)
  • 店舗のレジスペースの確認(機材を設置するスペースを確保する)
  • インターネット環境の整備(安定したWi-Fi環境やイーサネット環境の確認)

AirペイやAirレジを導入するために、必要な環境が整っているか確認が必要です。

準備が整ったら、Airペイ公式ページから申し込みを行っていきましょう。

Airペイの申込からAirレジ連携までの流れ

AirレジとAirペイを導入するには、申し込みから運用開始までの流れを把握しておくことが大切です。

Airペイの申し込み手順

Airペイの申し込みは、公式サイトから手続きを行います。

具体的な申し込み手順は、以下のとおりです。

STEP
Airペイ公式サイトから申し込み

Airペイ公式サイト で申し込みフォームを入力し、必要事項を送信します。

STEP
必要書類を提出する

法人なら登記簿謄本、個人事業主なら開業届や本人確認書類を提出します。

お店の業種によっては、営業許可証や免許証などを提出する必要があります。

また、Airペイは、基本的に実店舗がないと導入できないので、店舗書類が必要です。

お店のホームページがあれば、URLを記載するだけで大丈夫です。

ホームページがなければ、以下の写真や書類の準備が必要です。

  • 店舗名(看板など)を含む常設店舗入り口の画像
  • 店舗建物全体の外観画像
  • 取扱い商品・サービスが確認できる店内全体の内観画像
  • 店舗名、店舗住所、店舗電話番号が確認できる資料
  • お取り扱いの商品・サービス内容、価格(販売方法)が確認できる資料

お店の営業状況がわかるような書類を準備しておきましょう。

STEP
申し込み内容による審査

入力した内容や提出書類をもとに、Airペイの審査が行われます。

決済方法ごとに審査が行われるので、すべて利用できるまで1ヶ月くらいかかるでしょう。

ただ、VisaやMastercardの審査は早いので、1、2週間で利用できるようになります。

STEP
カードリーダーの初期設定を行う

Airペイの審査に通過すると、カードリーダーやiPadが発送されます。

手元に届いたら、カードリーダーとiPad(iPhone)の初期設定を行います。

STEP
トレーニングモードで練習を行う

Airペイには、本番と同じ環境で練習できるトレーニングモード機能があります。

事前に操作やテスト決済を行い、問題なく利用できるか確認します。

トレーニングモードを使えば、実際に決済の流れを練習できるようになっています。

問題なくAirペイの動作が確認できれば、キャッシュレス決済を開始できます。

Airペイだけ導入する場合は、ここまでの手順を行うだけで大丈夫です。

ただ、Airレジも併用する場合は、AirペイとAirレジを連携させる必要があります。

AirペイとAirレジを連携させる方法

Airレジは、リクルートが提供する無料で利用できるPOSシステムです。

Airペイと連携させるために、以下の手順で設定します。

STEP
Airレジ アプリをダウンロード

まず、Airレジアプリをダウンロードします。

AirID作成では、店舗情報の入力やメールアドレスやパスワードの設定が必要です。

STEP
Airレジ アプリにログインする

Airレジ アプリに、ログインしていきます。

Airレジアプリのログイン画面
Airレジアプリのログイン画面

Airレジアプリにログインするには、アカウントとなる「AirID」が必要です。

すでにAirペイを導入されてる場合は、同じAirIDでログインできます。

それぞれ違うAirIDを作成してしまうと、連携できないので注意が必要です。

STEP
Airレジアプリの設定画面を開く

Airレジ アプリに「AirID」でログインすると、以下の画面が表示されます。

Airレジ アプリのホーム画面
Airレジ アプリのホーム画面

ホーム画面の中にある「設定」をタップします。

レジ設定の中にある「支払い方法」を選択します。

STEP
AirレジとAirペイを連携する

AirペイやAirレジで利用できる支払い方法の一覧画面が表示されます。

上の画面のように、支払い方法の後ろに「(Airペイ)」が付いていれば、連携できています。

STEP
Airレジと周辺機器を連携させる

現金決済を併用するには、キャッシュドロアを準備する必要があります。

Airレジとプリンターやドロワなど周辺機器を連携すれば、準備完了です。

これで、AirペイとAirレジの連携が完了し、キャッシュレス決済と現金決済どちらにも対応可能です。

Airレジだけを導入するまでの手順

Airレジだけ導入して、無料でPOSレジを使うことも可能です。

STEP
Airレジ公式サイトでアカウント作成

まず、こちらからAirレジ公式ページを開きます。

Airレジを利用するには、アカウントとなる「AirID」の作成が必要です。

AirID作成では、店舗情報の入力やメールアドレスやパスワードの設定が必要です。

STEP
Airレジ アプリをダウンロードする

iPadにAirレジアプリをダウンロードしてインストールします。

STEP
Airレジアプリに商品を登録する

Airレジ アプリを開いて、先ほど作成したアカウント「AirID」でログインします。

最初に商品カテゴリーを作成しておいてから、商品を登録していきます。

STEP
必要な周辺機器を準備する

Airレジを利用するために必要な周辺機器を準備します。

例えば、キャッシュドロアやレシートプリンター、バーコードリーダーなど、お店で必要な周辺機器を準備しましょう。

STEP
Airレジと周辺機器を連携させる

Airレジと連携する周辺機器をセットアップすれば、準備完了です。

あとは、実際にAirレジの操作を行なってみて、動作確認や使い方をマスターしましょう。

これで、Airレジだけを利用できるようになります。

まとめ(AirペイはAirレジも一緒に導入すれば現金併用できる)

Airペイ(エアペイ)の現金決済併用について、詳しく解説してきました。

この記事のまとめ
  • Airペイ単独だと、現金決済の受け付けができない。
  • Airレジを導入することで、現金決済も利用可能になる。
  • Airレジはリクルート提供の無料POSレジアプリ。
  • Airペイを導入すれば、Airレジも簡単に導入できる。

Airペイは、Airペイ単体だとキャッシュレス決済だけで、現金決済の利用はできません。

ですが、AirペイとAirレジを併用すれば、現金決済を含めた総合的な会計管理が可能です。

AirレジとAirペイを連携することで、キャッシュレス決済と現金決済を一元管理できるようになります。

また、Airレジを活用すれば、売上管理がスムーズになり、決済ミスの防止やレジ締め作業を効率化できます。

AirペイとAirレジを連携して活用し、多様な支払い方法に対応できる環境を整えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!