Airレジは、レジ業務を簡単に行えるクラウド型POSレジアプリです。
そこで、Airレジは「支払い方法を現金のみの運用でも使えるのか?」、「Airペイを申し込まないとAirレジは使えないのか?」気になるところですよね。
- Airレジアプリは現金のみでも利用ができる。
- AirレジアプリはAirペイに申し込まずに利用できる。
- Airレジを使う場合はiPadまたはiPhoneが必須。
- キャッシュドロワーやプリンターは任意で用意。

結論として、Airレジは、現金のみでも月額無料で利用可能です。
また、キャッシュレス決済「Airペイ」に申し込まなくても、Airレジを無料で利用できます。
この記事を読めば、現金のみで運用する場合の料金体系、必要な機器、具体的な導入手順からメリット・デメリットまで全てがわかります。
コストを抑えて高機能なPOSレジを始めたい方はぜひご覧ください。
\ キャンペーン実施中! /


\ 0円でカンタンに使える! /


Airレジは現金のみでの利用も可能


Airレジ(エアレジ)は、現金のみを取り扱う店舗でも問題なく利用できます。
リクルートが提供するキャッシュレス決済サービス「Airペイ」の契約は必須ではありません。
Airレジはあくまで高機能なPOSレジアプリであり、単体で十分にその機能を発揮します。



開業したばかりの店舗や、コストを抑えてPOSレジを導入したいという多くの事業者が、現金のみの運用でAirレジを活用できます。
月額費用は無料で、iPadまたはiPhoneさえあれば、すぐにでも使い始めることが可能です。
売上管理・分析、顧客管理、商品管理といった、従来のレジスターにはない便利な機能を、追加費用なしで利用できるのが最大の魅力と言えるでしょう。
現金のみの運用と、Airペイでキャッシュレス決済に対応した場合の基本的な違いを、以下表にまとめました。
項目 | ![]() ![]() 現金のみで運用する場合 | ![]() ![]() Airペイも利用する場合 |
---|---|---|
月額固定費 | 無料 | 無料 |
決済手数料 | 発生しない | キャッシュレス決済 の利用時に発生 |
必要な契約 | AirIDの登録のみ | AirIDの登録に加え、 Airペイの申し込み・審査が必要 |
対応できる支払い方法 | 現金 | 現金、クレジットカード、 電子マネー、QRコード決済など |
必要な主要機器 | iPadまたはiPhone | iPadまたはiPhone、 カードリーダー (Airペイ申し込みで無償貸与) |
このように、Airレジは店舗の規模や方針に合わせて柔軟な導入が可能です。
まず現金のみで始めて、お客様の要望やお店の成長に合わせ、後からキャッシュレス決済の追加もできます。
\ キャンペーン実施中! /


\ 0円でカンタンに使える! /


Airレジを現金のみで使う場合の料金体系


Airレジの導入を検討する上で最も気になるのが料金体系でしょう。
特に「まずは現金会計だけで始めたい」という場合、どれくらいのコストがかかるのかは重要なポイントです。



結論から言うと、Airレジは現金のみの運用であれば、非常に低コストで導入・運用が可能です。
料金は大きく分けて「月額利用料」と「初期費用」の2つで構成されています。
Airレジの月額利用料は無料
Airレジの最大の特長は、アカウントの作成費や月額の固定費が一切かからない点です。
これは現金のみで運用する場合でも変わりません。
通常、高機能なPOSレジシステムは月々数千円から数万円の利用料が発生することが多いですが、Airレジでは以下の機能がすべて無料で提供されています。
Airレジで使える主な機能
- レジ会計機能(個別会計、割引・割増、返品など)
- 売上分析・レポート機能
- 顧客管理機能(来店回数や最終来店日などの記録)
- 商品管理機能(在庫管理も可能)
- 基本的なサポート(電話・メール・チャット)



キャッシュレス決済を導入すると別途決済手数料が発生しますが、現金のみの運用に絞れば、これらの手数料ももちろん発生しません。
ランニングコストを気にすることなく、安心して店舗運営に集中できるのは大きなメリットです。詳細な料金プランについては、公式サイトでもご確認いただけます。
現金のみ運用で必要な初期費用
月額利用料は無料ですが、Airレジを店舗で利用するためには、端末や、現金を管理する周辺機器が必要です。


すでに利用可能な機器をお持ちの場合は、その費用を抑えることも可能です。
ここでは、現金のみでAirレジを運用する場合に必要となる代表的な機器をご紹介します。
機器名 | 役割 | 費用の目安 | 備考 |
---|---|---|---|
iPadまたはiPhone | Airレジアプリを 操作する端末 | 30,000円~100,000円程度 | すでにお持ちの端末 が利用可能 |
キャッシュドロワー | 現金の保管・管理 | 10,000円~30,000円程度 | 手動タイプと レジ連動タイプがある |
レシートプリンター | レシート・ 領収書の発行 | 20,000円~50,000円程度 | お客様への 信頼性向上に繋がる |
以下で、それぞれの機器について詳しく解説します。
iPadまたはiPhone本体
Airレジは、iPadまたはiPhoneに専用アプリをインストールして利用するPOSレジシステムです。
そのため、iPadまたはiPhoneの端末が最低限必要になります。



すでにお持ちのiPadやiPhoneがAirレジの動作環境を満たしていれば、新たに購入する必要はなく、初期費用を0円に抑えることも可能です。
もし新規で購入する場合は、新品だけでなく中古品を選択肢に入れることで、さらにコストを抑えられます。
Airレジに対応しているiPadの機種は、以下表のとおりです。
Airレジ対応iPad機種
機種名 | 対応OS | Airペイ | Airペイ QR | Air レジ |
---|---|---|---|---|
iPad(第6世代) iPad Pro 10.5インチ iPad Pro 12.9インチ (第2世代) | iPadOS 17.x | |||
iPad Air (第3〜5世代) | iPadOS 17.x 〜 iPadOS 18.x | |||
iPad (第7〜10世代) | iPadOS 17.x 〜 iPadOS 18.x | |||
iPad mini (第5〜6世代) | iPadOS 17.x 〜 iPadOS 18.x | |||
iPad Pro 11インチ (第1世代) iPad Pro 11インチ (第2世代) iPad Pro 11インチ (第3世代) iPad Pro 11インチ (第4世代) iPad Pro 12.9インチ (第3世代) iPad Pro 12.9インチ (第4世代) iPad Pro 12.9インチ (第5世代) iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | iPadOS 17.x 〜 iPadOS 18.x | |||
iPad Air 11インチ(M2) iPad Air 13インチ(M2) iPad Pro 11インチ(M4) iPad Pro 13インチ(M4) | iPadOS 17.x 〜 iPadOS 18.x | |||
iPad mini(A17 Pro) iPad(A16) iPad Air 13インチ(M3) | iPadOS 18.x |
Airレジに対応しているiPhoneの機種は、以下表のとおりです。
Airレジ対応iPhone機種
機種名 | 対応OS | Airペイ | Airペイ タッチ | Airペイ QR | Airレジ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone SE (第2、3世代) | iOS 17.x 〜 iOS 18.x | iOS 17.4以上※ | |||
iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR | iOS 17.x 〜 iOS 18.x | iOS 17.4以上※ | |||
iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max | iOS 17.x 〜 iOS 18.x | iOS 17.4以上※ | |||
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max | iOS 17.x 〜 iOS 18.x | iOS 17.4以上※ | |||
iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | iOS 17.x 〜 iOS 18.x | iOS 17.4以上※ | |||
iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | iOS 17.x 〜 iOS 18.x | iOS 17.4以上※ | |||
iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max | iOS 17.x 〜 iOS 18.x | iOS 17.4以上※ | |||
iPhone 16 iPhone 16 Plus iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max iPhone 16e | iOS 18.x |
OSのバージョンが古いと正常に動作しない可能性があるため、上記表に対応してるか確認しましょう。
キャッシュドロワー
キャッシュドロワーは、売上金である現金を安全に保管・管理するための金庫です。
一般的には「レジの引き出し」として知られています。



必須ではありませんが、防犯や現金管理の正確性を高めるため、ほとんどの店舗で導入されています。
キャッシュドロワーには、手動で開閉する安価なタイプと、レシートプリンターと接続して会計時に自動で開くタイプがあります。
Airレジと連携できるプリンター対応のモデルを選ぶと、会計が完了すると自動でドロワーが開くため、お釣りの受け渡しがスムーズになり、人的なミスや不正の防止にも繋がります。
レシートプリンター
お客様にレシートや領収書を発行するためにレシートプリンターが必要です。
法律上の発行義務はありませんが、お客様からの信頼を得るためには不可欠な機器と言えるでしょう。



ただ、Airレジには電子レシート機能があるため、お客様にメールで送信することも可能です。
また、飲食店の場合は、キッチンに注文内容を伝えるためのキッチンプリンターとしても活用できます。
レシートプリンターも様々な種類がありますが、Airレジで利用するには対応機種を選ぶ必要があります。
設置場所を選ばないコンパクトな据え置き型や、催事・イベント出店などでも活躍するモバイル型など、店舗のスタイルに合わせて選択できます。
プリンターについては、下記記事で詳しく解説しているので、参考にして下さい。
\ キャンペーン実施中! /


\ 0円でカンタンに使える! /




現金のみでAirレジを導入する具体的な手順


現金のみでAirレジを導入する具体的な手順を、分かりやすく解説していきます。
【ステップ1】AirID(アカウント)を作成する
まずはじめに、Airレジを利用するには、「AirID」という無料のアカウントが必要です。
これはAirレジだけでなく、AirペイやAirシフトといったリクルートの提供する他の業務支援サービスでも共通で使える便利なアカウントです。
メールアドレスさえあれば、公式サイトから数分で簡単に登録できます。



まず、Airレジ公式ページ
AirID作成では、店舗情報の入力やメールアドレスやパスワードの設定が必要です。
【ステップ2】Airレジアプリの初期設定
アカウントと機器の準備が整ったら、次はいよいよAirレジアプリをiPadまたはiPhoneにインストールし、お店の情報を設定していきます。
アプリのダウンロードとログイン
まず、お使いのiPadまたはiPhoneでApp Storeを開き、「Airレジ」と検索してアプリをダウンロードします。
ダウンロードが完了したらアプリを起動し、作成したAirIDとパスワードを入力してログインしてください。
店舗情報と商品情報の登録
ログイン後、最初に行うのが初期設定です。主に以下の情報を登録していきます。
店舗基本情報
店名、住所、電話番号など、レシートに印字される基本的な情報を入力します。


店舗の基本情報は、Airレジアプリ右上Air ID > 店舗基本情報の順で開くと、上記画面で設定できます。
消費税設定
内税・外税、商品登録時の初期税率などを設定します。


内税・外税は、設定 > レジ基本情報の順で開くと、上の画面で設定できます。


また、消費税設定画面では、商品登録時の初期税率設定や、注文時の設定を店舗に合わせて設定できます。
商品情報の登録
お店で提供するメニューや商品を登録します。
商品名、価格、カテゴリ、税設定などを一つずつ設定できます。





商品数が多い場合は、パソコンの管理画面からCSVファイルを使って一括で登録することも可能で、大幅に時間を短縮できます。
この商品登録を丁寧に行うことで、日々の会計操作がスムーズになり、売上分析にも正確に反映されます。
【ステップ3】支払い方法が現金かを確認する
最後に、会計時の支払い方法を「現金のみ」にするための設定を確認します。
実は、この設定は非常にシンプルです。



Airレジでは、Airペイを別途申し込んで連携させない限り、支払い方法は自動的に「現金」がメインになります。
具体的な設定画面の確認方法は以下の通りです。
- Airレジアプリのホーム画面から「設定」をタップします。
- 設定メニューの中から「支払い方法」を選択します。
- 表示された画面で「現金」が有効になっていることを確認します。
支払い方法の設定画面を開くと、以下のように支払い方法名に「現金」が設定されています。


また、Airペイを契約していないと、クレジットカードや電子マネーといった項目は「申し込む」なっています。



そのため、特別な操作をしなくても、初期状態のままで「現金のみ」の運用が開始できるのです。


もし、お店独自の商品券や割引券などを会計時に利用する場合は、「有価証券」をオンにしておきます。
現金決済のみでシンプルに始めたい場合は、特に何も変更する必要はありません。
これで、現金のみでAirレジを運用するすべての準備が整いました。
\ キャンペーン実施中! /


\ 0円でカンタンに使える! /


Airレジを現金のみで運用するメリット・デメリット


Airレジを現金のみで運用する際、メリットとデメリットの両方を理解した上で導入することが重要です。
Airレジを現金のみで運用するメリット
まずは、Airレジを現金決済のみで利用する場合のメリットから見ていきましょう。
低コストで高機能なPOSレジが手に入る
最大のメリットは、導入と運用のコストを劇的に抑えられる点です。
Airレジはアカウント作成費や月額利用料が無料のため、現金のみで運用する場合、Airペイなどのキャッシュレス決済サービスで発生する決済手数料も一切かかりません。
つまり、ランニングコストは0円。



必要なのはiPadやキャッシュドロワーといった機器の費用のみで、高機能なPOSレジシステムを使い始められます。
従来のPOSレジ導入にかかる数十万円単位の費用と比較すると、その手軽さは明らかです。
操作がシンプルでスタッフ教育が容易
支払い方法を現金のみに限定することで、レジの操作が非常にシンプルになります。
クレジットカードやQRコード決済など、複数の決済方法がある場合に比べて覚える手順が少なくなるため、スタッフのトレーニング時間を大幅に短縮できます。



特に、アルバイトやパートが多い店舗では、新人でもすぐにレジ操作を覚えられるため、教育コストの削減と即戦力化につながります。
会計時のオペレーションミスが減り、お客様をお待たせする時間も短縮できるでしょう。
売上分析や顧客管理機能はそのまま使える
「現金のみだと機能が制限されるのでは?」と心配されるかもしれません。



ですが、Airレジの分析・管理機能は、支払い方法に関わらずすべて利用できます。
具体的には、以下のような機能を無料で活用できます。
機能カテゴリ | 具体的な機能例 |
---|---|
売上分析 | 日別・月別・年別の売上確認、時間帯別・商品別の売上分析、ABC分析など |
顧客管理 | 来店回数、最終来店日、購入履歴などの顧客情報管理、リピーター分析 |
外部連携 | freeeやマネーフォワード クラウドなどの会計ソフトとのデータ連携 |
これらのデータを活用することで、売れ筋商品や販促施策の立案など、データに基づいた店舗経営を実現できます。
Airレジを現金のみで運用するデメリット
一方で、現金のみの運用には注意すべきデメリットも存在します。
特に、顧客の決済ニーズに対応できない点は大きな課題となる可能性があります。
キャッシュレス決済の顧客を逃す可能性
最大のデメリットは、キャッシュレス決済を希望する顧客を取りこぼしてしまう「機会損失」のリスクです。



特に、以下のような顧客層をターゲットとする場合、現金のみの対応は大きな機会損失につながる可能性があります。
- 財布を持たずにスマートフォンだけで外出する若年層
- 高額な商品やサービスを購入する際にクレジットカードを利用したい顧客
- インバウンド(訪日外国人)観光客
「現金払いのみ」という点が、お客様が来店をためらったり、購入を諦めたりする原因になりかねません。
現金管理の手間とリスクは残る
キャッシュレス決済を導入しないということは、従来通りの現金管理業務がすべて残ることを意味します。
具体的には、以下のような手間やリスクが伴います。
- 日々の現金管理業務
開店前の釣り銭準備、営業中の両替対応、閉店後のレジ締め作業、売上金の銀行への入金など、時間と労力がかかります。 - ヒューマンエラーのリスク
釣り銭の渡し間違いや、レジ締め時の数え間違いといったミスが発生する可能性があります。 - 防犯上のリスク
店舗に多額の現金を保管することによる盗難や紛失のリスクが常に伴います。
これらの管理コストやリスクは、キャッシュレス化を進めることで軽減できる部分であり、現金のみ運用ではこの恩恵を受けることができません。
\ キャンペーン実施中! /


\ 0円でカンタンに使える! /


Airレジの現金のみ利用に関するよくある質問


Airレジを現金のみで利用する際に多くの方が抱く疑問について、Q&A形式で詳しく解説します。
Q1. Airペイを申し込まないとAirレジは使えませんか?
- Airペイを申し込まないとAirレジは使えませんか?
-
いいえ、Airペイの申し込みがなくてもAirレジは問題なく利用できます。
Airレジ(POSレジ機能)とAirペイ)キャッシュレス決済サービス)は、それぞれ独立したサービスです。



Airレジアプリを利用するために、Airペイの契約は必須ではありません。
AirIDを無料で作成し、お持ちのiPadまたはiPhoneにAirレジアプリをダウンロードすれば、支払い方法を「現金」のみに設定してすぐに使い始めることが可能です。
Q2. 後からキャッシュレス決済を追加することはできますか?
- 後からキャッシュレス決済を追加することはできますか?
-
はい、いつでもキャッシュレス決済を追加導入できます。
お店の状況やお客様のニーズに合わせて、柔軟に対応することが可能です。
Q3. 現金のみで利用する場合、機能に制限はありますか?
- 現金のみで利用する場合、機能に制限はありますか?
-
いいえ、現金のみの運用であっても、Airレジが持つ基本的なPOSレジ機能に制限はありません。
売上管理や分析、商品管理といった便利な機能をすべて無料で利用できます。
具体的には、以下のような主要な機能がすべて利用可能です。
機能カテゴリ | 具体的な機能内容 |
---|---|
レジ機能 | 会計、割引・割増、注文入力(ハンディ機能)、レシート発行、領収書発行 |
管理・分析機能 | 売上分析(日別・月別・商品別など)、商品管理(在庫管理)、顧客管理(来店回数・最終来店日など) |
点検・精算業務 | レジ締め(点検・精算レポート)、釣銭準備金の登録 |
その他 | 複数店舗管理、免税(e-Tax連携)対応、インボイス制度対応 |



ただ、当然ながら「決済方法別の売上データ」など、キャッシュレス決済の利用を前提とした一部の分析項目は利用できません。
しかし、店舗運営の根幹を支える機能は、現金のみの運用でも十分に活用できます。
Q4. レシートプリンターやキャッシュドロワーは必須ですか?
- レシートプリンターやキャッシュドロワーは必須ですか?
-
いいえ、どちらも必須ではありません。
最低限、iPadまたはiPhoneが1台あればAirレジを始めることができます。
レシートが必要な場合は手書きの領収書で対応したり、レシートが不要な業態であればプリンターは必要ありません。
同様に、お金の管理を手提げ金庫などで行うのであれば、キャッシュドロワーも不要です。
しかし、これらを導入することで業務効率や正確性は格段に向上します。



特に、Airレジと連携するキャッシュドロワーは、会計時に自動で開閉するため、現金の受け渡しがスムーズになり防犯対策としても有効です。
お店の規模やオペレーションに合わせて導入を検討することをおすすめします。
\ キャンペーン実施中! /


\ 0円でカンタンに使える! /


まとめ(Airレジは現金のみもOK!Airペイ申込不要!)
Airレジを現金のみで利用できるのか、という内容について解説してきました。
- Airレジアプリは現金のみでも利用ができる。
- AirレジアプリはAirペイに申し込まずに利用できる。
- Airレジを使う場合はiPadまたはiPhoneが必須。
- キャッシュドロワーやプリンターは任意で用意。



Airレジは、Airペイを契約しなくても現金のみで利用可能です。
月額費用は無料で、iPadやiPhoneがあれば、レジ機能や売上分析といった高機能なPOSシステムを低コストで導入できる点が最大のメリットです。
ただ、キャッシュレス決済を求める顧客を逃す可能性や、現金管理の手間は残ります。
将来的に必要になった際は、後からAirペイを申し込んでキャッシュレス決済を追加することもできます。
そのため、まずは現金会計のみでスモールスタートしたい店舗におすすめです。
\ キャンペーン実施中! /


\ 0円でカンタンに使える! /

