Airレジで電子レシートを発行する方法!プリンターなしでも運用できる!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Airレジで電子レシートを発行したいけど、設定や操作が難しそうと感じていませんか?

そこで、Airレジで「電子レシートをどうやって発行すればいいのか?」、「電子レシートの初期設定はどうやればいいのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • Airレジの電子レシートの初期設定はとても簡単。
  • 初期設定はレシート設定の必要事項を入力するだけ。
  • 電子レシートならプリンターなど費用がかからない。
  • 電子レシートは店舗もお客様も簡単に操作できる。
Take

Airレジの電子レシートは、QRコードを読み取ってもらい、メールアドレスを入力してもらうだけで送信できます。

また、初期設定も簡単で、レシート設定で店舗情報を入力し、印字する内容を設定するだけと簡単です。

この記事では、Airレジの電子レシート発行方法を実際の画面を見ながら、分かりやすく解説します。

Contents

Airレジで電子レシートを発行する前の準備と設定

Airレジでの電子レシート発行は簡単で、特別な機器の追加購入や複雑な手続きは必要ありません。

AirペイとAirレジの連携は必要?

Airレジの電子レシート機能を利用するために、Airペイとの連携は必須ではありません

項目詳細
Airペイとの連携不要(Airレジ単体で利用可能)
利用料金無料(Airレジの基本機能に含まれる)
必要なものAirレジアプリがインストールされたiPadまたはiPhone

Airレジ単体で契約している店舗でも、電子レシート機能は標準機能として無料で利用できます。

Take

AirレジとAirペイはリクルートが提供する連携サービスですが、それぞれ独立して利用可能です。

もちろん、Airペイと連携すれば、キャッシュレス決済からレシート発行までの一連の流れがさらにスムーズになるというメリットはあります。

しかし、電子レシート機能を利用する場合、Airペイの導入は必須条件ではありません。

電子レシート機能は、Airレジの月額費用や初期費用が無料の「フリープラン」でも利用できるため、コストをかけずにペーパーレス化を始めたい店舗にとって最適な選択肢です。

管理画面から電子レシートの初期設定を行う

電子レシート機能は、レシート設定画面で店舗情報など入力する必要があります。

以下の手順に沿って、機能を有効にしましょう。設定は1分程度で完了します。

  1. Airレジの管理画面にパソコンまたはスマートフォンからログインします。
  2. 画面左側のサイドメニューから「設定」をクリックします。
  3. 設定メニューの中から「レシート」を選択します。
  4. レシート設定画面の必要事項(店舗名、住所、電話番号など)を入力します。
  5. 画面下部にある「保存する」ボタンをクリックして、設定を完了させます。
Take

この設定を行わないと、電子レシートに店舗情報が印字されず、商品と金額だけのものになってしまいます。

設定がアプリに反映されない場合は、Airレジアプリを再起動してみましょう。

Airレジの電子レシート発行方法を3ステップで解説

Airレジアプリ(iPadまたはiPhone)で電子レシートを発行する具体的な手順を詳しく解説します。

【ステップ1】会計時に支払い方法を選択する

まず、通常通りお客様の注文内容をAirレジに入力し、会計に進みます。

電子レシートを発行するための特別な操作は、この段階では必要ありません

お客様からお預かりする商品やサービスを伝票に入力し、画面下部にある「支払いへ進む」ボタンをタップします。

次に、現金、クレジットカード、交通系電子マネー、QRコード決済など、お客様が希望される支払い方法を選択し、会計を完了させてください。

Take

例えば、現金でお支払いいただく場合は、お預かり金額を入力して「会計」ボタンをタップします。

この会計完了までの流れは、紙のレシートを発行する場合と全く同じです。

【ステップ2】レシートの受け渡しで電子レシートを選ぶ

会計処理が正常に完了すると、「会計完了」のポップアップ画面が表示されます。

この画面に、レシートをどのようにしてお客様にお渡しするかを選択する項目が現れます。

「紙レシート)」、「電子レシート」、「領収書印刷」という3種類のボタンが表示されます。

Take

ここで「電子レシート」のボタンをタップしてください。

この選択が、電子レシート発行プロセスの重要な分岐点となります。

もし、他のボタンをタップしてしまっても、会計履歴から再発行可能なため、問題はありません。

【ステップ3】お客様へQRコードで送信する

「電子レシート」を選択すると、画面上に電子レシート発行用のQRコードが自動的に生成・表示されます。

このQRコードをお客様のスマートフォンで読み取っていただくことで、レシート情報をお渡しする仕組みです。

店舗側がお客様のメールアドレスを直接お伺いしたり、入力したりする必要はありません。

お客様自身の操作で完結するため、個人情報の取り扱いに関する負担がなく、スムーズな会計を実現できます。

お客様へのご案内からレシート受信までの流れは、以下の2ステップです。

お客様にQRコードを読み取ってもらう

iPadやiPhoneの画面に表示されたQRコードを、お客様にご提示ください。

Take

そして、「お使いのスマートフォンのカメラで、こちらのQRコードを読み取ってください」とお声がけします。

お客様がスマートフォンの標準カメラアプリやQRコードリーダーアプリでQRコードを読み取ると、自動的にブラウザが起動し、電子レシートの受け取り専用ページが表示されます。

この時点ではまだレシートの詳細は表示されず、メールで受信するための画面が開きます。

お客様がメールアドレスを入力して受信する

次に、お客様ご自身のスマートフォン画面の操作となります。

店舗側は、お客様が操作に迷われないよう、必要に応じてサポートしましょう。

お客様のスマートフォンに表示されたページには、メールアドレスの入力欄があります。

お客様ご自身でレシートを受け取りたいメールアドレスを入力し、「メールで送信する」といった内容のボタンをタップしていただきます。

お客様の操作手順は、以下の通りです。

  1. ご自身のスマートフォンで、店舗の端末に表示されたQRコードを読み取る。
  2. ブラウザで開いたページで、レシートを受け取りたいメールアドレスを入力する。
  3. 利用規約などを確認し「同意して受け取る」ボタンをタップする。
Take

お客様が送信操作を完了すると、入力されたメールアドレス宛に電子レシートが即時送信されます。

お客様が受信した電子レシートは、上の画面のようにメール本文が電子レシートになっています。

お客様がレシートを受け取ったことを確認したら、店舗側のAirレジ画面で「ホーム」ボタンをタップし、一連の会計作業は終了です。

Airレジで電子レシートを導入する4つのメリット

Airレジの電子レシートを導入することで、店舗側にもお客様側にも多くのメリットが生まれます。

Take

レジ周りの業務効率化はもちろん、コスト削減や環境への配慮など、現代の店舗運営に求められる要素を解決できるのが大きな魅力です。

具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

レシートプリンターやロール紙が不要でコスト削減

電子レシートを導入する最大のメリットの一つが、コスト削減です。

従来の紙レシートを発行するためには、レシートプリンター本体と消耗品であるロール紙が必須でした。

しかし、電子レシートに完全移行すれば、これらの費用をすべてカットできます。

Take

特に、新規開業やレジ周りの入れ替えを検討している店舗にとっては、数万円かかるプリンターの初期投資が不要になる点は大きな魅力です。

また、ロール紙の購入費用や交換の手間もなくなり、長期的なコスト削減と業務効率化につながります。

項目紙レシートの場合電子レシートの場合
初期費用
(プリンター本体)
約20,000円~50,000円0円
ランニングコスト
(ロール紙)
継続的に発生(1巻150円~)0円
メンテナンス・
修理費用
故障時に発生する可能性あり0円
設置スペース必要不要

電子レシートは導入費用だけでなく、ランニングコストや設置スペースといった面でも店舗の負担を軽減します。

ペーパーレス化で環境にやさしくエコ

紙のレシートをなくすことは、環境負荷の低減に直接貢献します。

レシート用紙の製造や廃棄に伴うCO2排出量を削減し、限りある森林資源の保護につながります。

Take

近年、SDGs(持続可能な開発目標)への関心が高まる中、環境に配慮した店舗運営は企業の社会的責任として重要視されています。

電子レシートの導入は、お客様に対して「エコな取り組みをしているお店」というポジティブな印象を与え、店舗のブランドイメージ向上にも貢献するでしょう。

「当店は電子レシートに対応しています」といったポップを掲示するだけで、効果的なアピールになります。

お客様のレシート管理がスマートフォンで完結

電子レシートは、店舗側だけでなくお客様にとっても利便性が高い仕組みです。

受け取ったレシートはデータとしてスマートフォン内に保存されるため、多くのメリットがあります。

  • 財布がかさばらない

    紙のレシートで財布が分厚くなることがありません。
  • 管理が簡単

    メールで受信すれば、後から日付や店名で簡単に検索できます。
  • 家計簿アプリとの連携

    多くの家計簿アプリでは、レシートを撮影して支出を記録しますが、電子レシートならその手間さえも省ける可能性があります。
  • 印字が消えない

    感熱紙のレシートは時間とともに印字が薄れていきますが、電子データならその心配がありません。
Take

お客様は会計時にQRコードを読み取るだけという手軽さで、これらのメリットを享受できます。

スマートな購買体験を提供することは、顧客満足度の向上にもつながります。

紛失リスクがなく再発行の手間も省ける

「商品の返品をしたいのにレシートを捨ててしまった」、「経費精算で必要なのにレシートが見つからない」といった経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。

電子レシートであれば、このような紛失リスクを根本からなくすことができます。

これは、店舗側の業務負担軽減にも大きく貢献します。

お客様からのレシート再発行の依頼は、過去の取引履歴を探す必要があり、手間のかかる作業です。

Take

電子レシートを導入していれば、お客様自身がデータを保管しているため、再発行の問い合わせが大幅に減少することが期待できます。

万が一、お客様がデータを削除してしまった場合でも、Airレジの「取引履歴」から該当の取引を検索し、再度QRコードを表示して電子レシートを渡すことも可能です。

紙のレシートを探して印刷し直すよりも、はるかにスムーズに対応できます。

Airレジの電子レシートに関するよくある質問

Airレジの電子レシート機能は非常に便利ですが、導入や運用にあたってさまざまな疑問が浮かぶことでしょう。

ここでは、店舗オーナーやスタッフから寄せられることの多い質問とその回答をまとめました。

電子レシートと紙のレシートは併用できる?

はい、併用可能です。

Take

Airレジでは、会計ごとにお客様の希望に合わせて電子レシートと紙のレシートを自由に選択できます。

会計完了後の画面で「電子レシート」と「レシート印刷」のボタンが表示されるため、お客様にどちらが必要かを確認してから発行できます。

これにより、「スマートフォンを持っていないお客様には紙のレシートを」、「ペーパーレスを希望するお客様には電子レシートを」といった柔軟な対応が可能です。

電子レシートの発行に手数料はかかる?

いいえ、手数料は一切かかりません。

Take

Airレジの電子レシート機能は、Airレジの基本機能の一部として提供されています。

そのため、初期費用や月額利用料、発行ごとの手数料などは不要です。

無料で利用できるため、コストを気にすることなく、ペーパーレス化やお客様の利便性向上に取り組めます。

発行した電子レシートを後から確認する方法は?

発行済みの電子レシートは、店舗側とお客様側の両方で後から内容を確認できます。

店舗側とお客様側の確認方法を以下の表にまとめました。

確認する人確認方法注意点
店舗側Airレジの管理画面にログインし、
「取引履歴」から該当の取引を選択すると、
レシートイメージが表示されます。
レシート内容の確認はできますが、
お客様への再送信や再発行も可能です。
お客様側メールで受信した場合は、
メール本文がレシートです。
再度メールを開けば確認できます。
メールを削除してしまうと、
お客様自身で再表示はできません。
Take

店舗側では売上データとして取引内容を確認でき、お客様への電子レシートの再送信もできます。

お客様には、受け取ったメールを保存していただくよう案内すると親切です。

インボイス制度(適格請求書)には対応している?

はい、Airレジで発行する電子レシートはインボイス制度(適格請求書等保存方式)に対応しています。

インボイス制度に対応したレシートを発行するためには、事前にAirレジの管理画面で設定が必要です。

管理画面の「レシート設定」から、適格請求書発行事業者の登録番号や事業者名などを登録してください。

Take

この設定を完了させることで、発行される電子レシートに以下の項目が自動で記載され、適格請求書の要件を満たすことができます。

  • 適格請求書発行事業者の氏名または名称および登録番号
  • 取引年月日
  • 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  • 税率ごとに区分して合計した対価の額および適用税率
  • 税率ごとに区分した消費税額等

この機能により、個人のお客様だけでなく、経費精算などでインボイスが必要な法人や個人事業主のお客様にも安心して電子レシートを提供できます。

Airレジで電子レシートを運用する際の注意点

Airレジの電子レシート機能は、スムーズに運用するためにはいくつかの注意点があります。

通信環境が不安定だと発行できない場合がある

Airレジはインターネットに接続して利用するクラウド型のPOSレジシステムです。

そのため、電子レシートの発行には安定したインターネット接続が不可欠です。

店舗のWi-Fi環境が不安定だったりすると、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。

  • お客様に提示するQRコードの表示に時間がかかる、または表示されない
  • お客様がQRコードを読み取っても、レシート表示画面にアクセスできない
  • 会計業務全体が滞り、お客様をお待たせしてしまう
Take

特に、お客様が集中するランチタイムや週末などの混雑時には、通信が不安定になりがちです。

安定した店舗運営のためにも、高速で安定したWi-Fi環境を整備することをおすすめします。

また、Airレジによる電子レシートの発行は、オンラインでないと利用できません。

通信障害などの万が一の事態に備え、紙のレシートを発行できるプリンターも併用するか、復旧後にお客様へレシートをお渡しする方法を検討しておくと安心です。

お客様への案内方法を事前に準備しておく

電子レシートは便利な反面、まだすべてのお客様に浸透しているわけではありません。

特に、スマートフォン操作に不慣れなお客様や、電子データでの受け取りに不安を感じるお客様もいらっしゃいます。

そのため、誰にでも分かりやすい案内を準備しておくことが、トラブル防止と顧客満足度の向上につながります。

Take

レジ周りにPOPを設置したり、スタッフ用の案内マニュアルを作成したりして、スムーズなオペレーションを心がけましょう。

また、レジカウンターやテーブルに、受け取り手順を図解したPOPを設置するのも非常に効果的です。

口頭での説明と合わせて視覚的に案内することで、お客様の理解を深めることができます。

まとめ

この記事では、Airレジで電子レシートを発行する方法を、詳しく解説してきました。

この記事のまとめ
  • Airレジの電子レシートの初期設定はとても簡単。
  • 初期設定はレシート設定の必要事項を入力するだけ。
  • 電子レシートならプリンターなど費用がかからない。
  • 電子レシートは店舗もお客様も簡単に操作できる。
Take

電子レシートは、プリンターやロール紙が不要になるためコスト削減に繋がり、ペーパーレス化で環境にも配慮できます。

電子レシートの発行方法は、会計時にQRコードをお客様に読み取ってもらうだけで完結します。

QRコードを読み取ってもらったら、お客様にメールアドレスを入力してもらえば、自動的に送信されます。

また、Airレジの電子レシートは、インボイス制度にも対応しているため、安心して導入できます。

お客様への案内を事前に準備し、スマートな店舗運営を実現しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents