Airレジ(エアレジ)は、株式会社リクルートが提供する無料POSレジアプリです。
そこで、Airレジは「無料でどこまで使うことができるのか?」、「有料プランとは何がどう違うのか?」気になるところですよね。
- Airレジ自体は基本的にすべて無料で利用可能。
- 会計、売上分析、顧客管理、在庫管理全て無料。
- Airレジオーダーなど連携サービスには料金がかかる。
- Airペイは決済手数料だけで連携は無料でできる。

Airレジは、基本機能である「会計、売上分析、顧客管理、在庫管理」はすべて無料で利用できます。
ただ、AirレジオーダーやAirウェイトなど、機能を追加したい場合は別途料金がかかります。
なので、Airレジ単体で使う場合は、料金はかからず無料で利用できるということです。
この記事では、Airレジ無料プランで使える機能と、有料の関連サービスでできることを比較します。


Airレジは基本的なレジ機能ならすべて無料で使える


Airレジ(エアレジ)は、iPadまたはiPhoneとインターネット環境さえあれば、初期費用・月額費用ともに0円で、基本的なレジ機能をすべて利用できます。
なぜAirレジはほとんどの機能が無料なのか?
なぜ無料で提供できるのかというと、Airレジ単体ではなく、「Airペイ」などの決済サービスや、有料の関連サービスと連携して利用してもらうことで収益を上げるビジネスモデルだからです。
「無料だと機能が制限されるのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。



ですが、Airレジは会計、売上分析、顧客管理、在庫管理といった、店舗運営に不可欠な機能が標準で備わっています。
そのため、小規模な小売店や個人経営の飲食店なら、無料プランのまま対応できるケースがほとんどです。
無料プランと有料プラン(関連サービス)の料金比較
Airレジ自体に有料プランはなく、すべての基本機能が無料で利用できます。
ただ、飲食店での注文業務を効率化する「Airレジ オーダー」や、スタッフのシフト管理を行う「Airシフト」など、特定の業務に特化した関連サービスは別途月額費用が発生します。
つまり、「基本的なレジ機能は無料、より高度な業務効率化を求める場合は有料サービスを追加する」という料金体系になっています。
サービス名 | 初期費用 (税込) | 月額費用 (税込) | 主な用途 |
---|---|---|---|
Airレジ | 0円 | 0円 | 基本的な POSレジ機能全般 |
Airペイ | 0円 (カードリーダー貸与) | 0円 (決済手数料は別途発生) | キャッシュレス 決済の導入 |
Airレジ オーダー | プランによる | 有料 (プランによる) | 飲食店向けの オーダーシステム |
Airレジ リザーブ | 0円 | フリー 有料 (プランによる) | 予約業務の手間を 軽減するシステム |
Airレジ シフト | 0円 | 1人あたり330円 | スタッフのシフト 管理ができるシステム |
Airレジ ウェイト | 0円 | フリー 有料 (プランによる) | お客様の順番待ち 管理システム |
Airレジに加えて、上記サービスを導入する場合には、別途費用がかかるということです。
機能面での比較:基本的なレジ機能は無料で十分
Airレジの無料プランでは、日々の店舗運営に必要な機能が網羅されています。
具体的には、注文入力や会計処理はもちろん、リアルタイムでの売上データの確認・分析、商品ごとの売れ筋分析、簡単な在庫管理、顧客情報の管理などが可能です。



さらに、Airペイと連携させることで、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済にも追加費用なしで対応できます(決済手数料がかかる)。
一方で、有料の関連サービスは、より専門的な業務の効率化を実現します。
例えば、飲食店で店員がハンディ端末を使って注文を取ったり、顧客自身のスマートフォンから注文できるセルフオーダー機能を導入したりするには、「Airレジ オーダー」の契約が必要です。
このように、基本的なレジ機能は無料で十分ですが、お店の規模や業態、解決したい課題に応じて有料サービスを追加で検討するのが良いでしょう。
結論:追加費用なしでどこまで使えるのか
結論として、Airレジは「店舗の基本的な会計・売上管理業務」であれば、追加費用なしで対応可能です。
具体的には、以下の業務をすべて無料で行うことができます。
- 現金での会計処理、レシート発行
- 日別・月別・商品別などの売上集計と分析
- 商品登録、価格設定、カテゴリ管理
- 基本的な在庫数の確認・更新
- 顧客情報の登録、購入履歴の管理
- Airペイ連携によるキャッシュレス決済対応(別途決済手数料がかかる)
- インボイス制度に対応したレシートの発行



これらの機能は、多くの小売店、サービス業、カフェやレストランにとって、日々の運営に十分なものです。
まずは無料でAirレジを導入し、お店のオペレーションが確立してから、必要に応じて有料の関連サービスの導入を検討するというステップを踏むことができます。


Airレジの無料プランでできること一覧


Airレジは、無料でありながら、店舗運営に欠かせない基本的なレジ機能から、売上分析、顧客管理、在庫管理まで、驚くほど多機能なのが大きな魅力です。
会計機能(基本的なレジ業務)
Airレジの最も基本的な機能が、日々の会計業務です。





iPadやiPhoneの画面をタッチするだけの直感的な操作で、誰でも簡単かつスピーディーに会計処理を行えます。
これにより、会計時のミスを減らし、お客様をお待たせする時間を短縮できます。
無料プランで利用できる主な会計機能は以下の通りです。
機能名 | 概要 |
---|---|
注文入力・会計 | 商品パネルをタッチするだけで注文入力と会計が完了します。 |
割引・割増 | 商品ごとや会計全体に対して、割引や割増を柔軟に設定できます。 |
個別会計 | 複数人での来店時に、お客様ごとに個別で会計処理が可能です。 |
返品・返金処理 | 過去の会計履歴から、簡単に返品・返金処理を行えます。 |
レシート・領収書発行 | 対応のプリンターを接続すれば、ワンタッチでレシートや領収書を発行できます。 |
点検・精算(レジ締め) | 一日の売上を自動で集計し、レジ締め作業を大幅に効率化します。 |
また、軽減税率やインボイス制度にも標準で対応しているため、安心して利用できます。
売上分析機能
Airレジでは、会計を行うだけで売上データが自動的に集計・分析されます。



これまで手作業で行っていた日報作成などの手間が不要になり、いつでもリアルタイムで売上状況を把握できます。
主に以下のような切り口で売上分析ができます。
- 期間別分析: 時間帯別、日別、月別、年別などで売上や客数の推移を確認できます。
- 商品別分析: どの商品がいつ、どれだけ売れているのかを把握し、売れ筋や死に筋商品を特定できます。
- 担当者別分析: スタッフごとの売上実績を確認し、評価や指導に役立てることができます。
データは自動でグラフ化されるため、店舗の経営状況を直感的に理解し、次の施策に活かすことが可能です。
顧客管理機能
お客様の情報を登録し、管理できる顧客管理機能も無料で利用できます。
氏名や連絡先といった基本情報に加え、来店日や購入履歴などを記録することで、顧客一人ひとりに合わせたきめ細やかな接客が可能になります。
登録できる主な顧客情報は以下の通りです。
- 氏名、お客様番号
- 生年月日、性別
- 電話番号、メールアドレス
- 住所
- お客様メモ(2000文字まで自由に記載可能)
- 購入履歴



例えば、「今月が誕生日のお客様」を抽出したり、「過去に特定商品を購入したお客様」を検索したりできます。
商品管理・在庫管理機能
商品の登録や在庫の管理も、Airレジの無料プランで対応可能です。


商品の登録数に上限はなく、写真付きのメニューも簡単に作成できます。



在庫管理機能では、会計と連動して在庫数が自動で変動するため、リアルタイムで在庫状況を把握できます。
これにより、在庫切れによる販売機会の損失や、過剰在庫のリスクを軽減できます。
棚卸し機能も備わっており、面倒な棚卸し作業の効率化にも繋がります。
Airペイとの連携でキャッシュレス決済に対応
Airレジ単体では現金決済のみの対応ですが、「Airペイ」と連携することで、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済といった多様なキャッシュレス決済に対応できます。


連携に追加費用はかからず、Airペイのアカウントがあればすぐに利用を開始できます。



Airペイと連携する最大のメリットは、会計金額が自動でAirペイの決済端末に反映される点です。
金額の二度打ちが不要になるため、入力ミスを防ぎ、会計をよりスムーズに行えます。
売上データもAirレジで一元管理できるため、現金とキャッシュレスの売上を別々に集計する必要がありません。


Airレ-ジの有料プラン(関連サービス)でできること


Airレジ(エアレジ)は、リクルートが提供する多彩な関連サービスと連携させることで、店舗運営をさらに効率化し、売上向上を目指すことが可能です。
ハンディ機能で注文業務を効率化(Airレジ オーダー)
Airレジ オーダーは、飲食店の注文業務をデジタル化し、効率を飛躍的に向上させるサービスです。
Airレジ オーダーの特徴
特に、オーダーミスが多い、ホールスタッフの人手が足りないといった課題を抱える店舗におすすめです。
主な機能として、スタッフが持つiPhoneやiPod touchがハンディ端末となり、受けた注文が即座にキッチンのプリンターやモニターに送信されます。



これにより、オーダーの聞き間違いや伝え漏れを防ぎ、迅速な料理提供を実現します。
さらに、お客様自身のスマートフォンから注文できる「セルフオーダー機能」も搭載しており、スタッフを呼び止める手間を省き、顧客満足度の向上にも貢献します。
注文データはAirレジと自動連携されるため、会計の打ち間違いもなくなり、スムーズなレジ業務が可能です。
Airレジ オーダーの料金プラン
Airレジ オーダーの料金は、利用する機能の組み合わせによって変動します。
プラン名(機能内容) | 初期導入 サポート費用(税込) | 月額費用(税込) (ハンディ台数含む) | 備考 |
---|---|---|---|
店内版 + キッチンモニター | 0円 | (ハンディ1台まで) | 17,600円ハンディ追加:1台につき +1,650円/月 |
店内版 + キッチンプリンター | 110,000円 | (ハンディ1台まで) | 17,600円追加ハンディ1台: +1,650円/月 |
ハンディ + キッチンモニター | 0円 | (ハンディ5台まで) | 13,200円追加ハンディ1台: +1,650円/月 |
ハンディ + キッチンプリンター | 110,000円 | (ハンディ5台まで) | 13,200円追加ハンディ1台につき +1,650円/月 |
キッチンモニター単体 (Airレジ先会計注文向け) | 0円 | 6,600円 | ハンディ利用不可。 Airレジ先会計注文に対応 |
お客様が席で注文するモバイルオーダーとキッチンモニターを組み合わせたプランなど、店舗のオペレーションに合わせて選択できます。
ネット予約で予約業務を自動化(Airリザーブ)
Airレジ リザーブは、24時間365日ネット予約の受付を可能にする予約管理システムです。
Airリザーブの特徴
電話予約の対応に追われる、営業時間外の予約を取りこぼしているといった悩みを解決します。
飲食店だけでなく、美容室やサロン、クリニック、スクールなど、幅広い業種で活用できます。
無料で利用できるフリープランでも、予約カレンダーの作成や基本的な予約・顧客管理が可能ですが、有料のベーシックプランにアップグレードすることで、より高度な機能が利用できます。



例えば、予約忘れを防ぐ「リマインドメールの自動配信」や、顧客情報を詳細に管理できる「予約時アンケート機能」などが追加され、リピート率向上や顧客満足度の向上に繋がります。
Airレジと連携させれば、予約から来店、会計までを一元管理でき、よりよいサービス提供が可能になります。
Airリザーブ料金プラン
Airレジ リザーブは無料から始められ、必要に応じて有料プランへ移行できます。
プラン名 | 月額料金 (税込) | 導入サポート | 主な機能 (フリーとの違い) |
---|---|---|---|
フリー | 0 円 | メールでの お問い合わせ対応のみ | 予約管理、スマートフォンでの予約管理、顧客管理、オンライン決済、予約確認メール配信、 安全な情報通信(SSL)、スタッフの店舗権限登録 等(基本機能) |
ベーシック | 5,500 円 | 初期設定動画、電話・メール対応、必要に応じオンラインサポート | フリーの機能に加え:予約フォーム項目追加、予約リマインドメール配信、Googleカレンダー連携、 複数店舗カンタン切り替え、予約枠の色分け、カレンダー印刷、サービス提供元情報の非表示 等 |
スタンダード | 11,000 円 | 初期設定動画、電話・メール対応、必要に応じオンラインサポート | ベーシックの機能に加え:予約時アンケート、予約情報CSVダウンロード、アンケート結果CSV出力、 Airウェイト連携、予約確認メールカスタマイズ、計測タグ設置、受付締切の営業日設定 等 |
プレミアム | お問い合わせ | 初期設定動画、電話・メール対応、必要に応じオンラインサポート | スタンダードの機能に加え:固定IPアクセス制限、スタッフ役割ごとの権限管理 等(セキュリティ強化機能) |
出典:Airリザーブ 公式ページ(費用・料金/機能説明)。
スタッフのシフト管理を効率化(Airシフト)
Airシフトは、煩雑になりがちなスタッフのシフト作成・管理業務を大幅に削減するサービスです。
Airシフトの特徴
スタッフは専用アプリ「シフトボード」から希望シフトを提出でき、管理者はその情報をもとにPCやタブレット上で簡単にシフト表を作成できます。
完成したシフトはスタッフのアプリに一斉に共有され、急な欠員が出た際のヘルプ募集もアプリ上で行えるため、電話連絡などの手間が省けます。



また、Airレジと連携することで出退勤の打刻管理も可能になり、勤怠管理から給与計算ソフトへの連携までスムーズに行えます。
スタッフ数が増えるほど、シフト管理にかかる時間と労力は大きくなるため、店舗運営の基盤を支える重要なツールとなります。
Airシフト料金プラン
Airシフトは、利用するスタッフの人数に応じた従量課金制です。
導入月と翌月は無料で試すことができます。
項目 | 料金(税込) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 330円 (スタッフ1人あたり) |
※スタッフ用アプリ「シフトボード」と連携しているスタッフが課金対象です。
行列や順番待ちを解消(Airウェイト)
Airウェイトは、行列や順番待ちによる顧客のストレスを解消し、受付業務を効率化する順番待ち管理アプリです。
Airウェイトの特徴
飲食店やクリニック、薬局、小売店など、行列のできるさまざまな施設で導入されています。
iPadを店頭に設置するだけで、お客様自身が受付できるようになり、発券された番号券のQRコードを読み込むと、LINEやメールで呼び出し通知を受け取ることができます。



これにより、お客様は待ち時間を店外で自由に過ごせるようになり、店舗側は待合スペースの混雑を緩和できます。
無料プランでも基本的な受付・発券、メール呼び出し機能が利用できます。
ですが、有料プランではSMSや電話での自動音声呼び出し、オンラインでの順番受付、詳細な分析機能などが追加され、より快適な顧客体験を提供できます。
Airウェイトの料金プラン
Airウェイトも無料プランが用意されており、手軽に導入を開始できます。
プラン名 | 月額費用(税込) | 特徴 |
---|---|---|
無料プラン | 0円 | 受付・発券、メール呼び出しなど、基本的な順番待ち管理機能を無料で利用できます。 |
ベーシックプラン | 11,000円 | 無料プランの機能に加え、LINE・SMS・電話での呼び出し、オンライン順番受付、外部ディスプレイ表示、分析機能などが利用可能です。 |
スタンダードプラン | 22,000円 | ベーシックプランの全機能に加え、窓口ごとの呼び出しや自動音声案内など、より高度な機能が利用できます。 |
※電話・SMS呼び出しは別途従量課金が発生します。


【業態別】Airレジは無料でどこまで使える?


Airレジは、基本的なレジ機能がすべて無料で利用できる非常に優れたPOSレジアプリです。
しかし、店舗の業態によって「無料で十分なのか」、「どの関連サービスを追加すればいいのか」は異なります。
小規模な小売店やサービス業の場合
アパレル、雑貨店、美容室、サロンなどの小規模な小売店やサービス業では、Airレジの無料プランだけで店舗運営の根幹を支えることが可能です。
基本的な会計業務はもちろん、商品管理や顧客管理といった機能が日々の業務を強力にサポートします。
無料プランで十分対応できる業務
無料プランに含まれる機能は、日々の店舗運営の効率化に大きく貢献します。
特に、商品ごとの売上分析や顧客の購入履歴管理は、次の戦略を立てる上で重要なデータとなります。
機能 | 具体的な活用シーン |
---|---|
会計機能 | バーコードをスキャンしての会計、割引・割増対応、領収書の発行など、基本的なレジ業務をミスなくスピーディーに行えます。 |
商品・在庫管理 | 商品の登録・編集はもちろん、在庫数の管理や棚卸し機能も備わっています。 売れ筋商品や在庫が少なくなった商品をリアルタイムで把握できます。 |
顧客管理 | お客様の年齢層、性別、来店回数、最終来店日、購入履歴などを記録できます。 これにより、一人ひとりに合わせた接客が可能になります。 |
売上分析 | 日別・月別・商品別などの詳細な売上データが自動でグラフ化されるため、店舗の経営状況を直感的に把握し、改善に繋げることができます。 |
有料プランの導入を検討したいケース
基本的な運営は無料プランで十分ですが、スタッフの数が増えてきたり、予約管理を自動化したい場合には、有料の関連サービス導入がおすすめです。



例えば、スタッフの希望を考慮したシフト作成や管理を効率化したい場合は「Airシフト」が役立ちます。
また、美容室やサロンなどでネット予約を導入したい場合は、「Airリザーブ」を連携させることで、24時間予約受付が可能になり機会損失を防ぎます。
個人経営の飲食店やカフェの場合
個人経営の飲食店やカフェにおいても、Airレジの無料プランは会計業務や売上管理の強力なツールとなります。
特に、Airペイと連携させることで、多様化するキャッシュレス決済にスムーズに対応できる点は大きなメリットです。
無料プランで対応できる基本的な業務
無料プランでは、メニューごとの出数を分析して人気商品を把握するなど、店舗運営に必要な機能が揃っています。
機能 | 具体的な活用シーン |
---|---|
会計機能 | テーブルごとの会計や個別会計にも対応。 テイクアウトと店内飲食で異なる税率設定も簡単に行えます。 |
商品管理 | フードやドリンクといったカテゴリごとにメニューを登録し、管理できます。 写真付きで登録すれば、新人スタッフでも分かりやすく操作が可能です。 |
売上分析 | 時間帯別の売上を分析してピークタイムを把握したり、メニューごとの売上から看板商品や改善が必要なメニューを特定したりできます。 |
これにより、日々のレジ締め作業の負担が大幅に軽減されます。
注文・予約・順番待ち管理には有料プランがおすすめ
飲食店の運営をさらに効率化し、顧客満足度を向上させるためには、注文や予約、順番待ちといった業務に特化した関連サービスの導入が非常に効果的です。
無料のレジ機能だけではカバーしきれない、飲食店特有の課題を解決できます。



例えば、お客様自身のスマホで注文が完了する「Airレジ オーダー」を導入すれば、スタッフの注文業務の負担を軽減し、接客に集中できます。
また、行列のできる人気店であれば、順番待ち管理アプリ「Airウェイト」を導入することで、お客様は店頭で待つ必要がなくなり、快適な待機時間を提供できます。
これらのサービスは有料ですが、人手不足の解消や店舗オペレーションの劇的な改善に繋がるため、導入を検討する価値は高いでしょう。


Airレジを無料で使う際の注意点


Airレジ(エアレジ)を無料で使う際の注意点について、解説しておきましょう。
iPadやiPhoneなどの端末は自分で用意する必要がある
Airレジは専用ハードウェアを必要とせず、iPadやiPhoneにアプリをインストールするだけで利用できます。
これにより、高価な専用レジスターの購入が不要となり、導入コストを大幅に抑えることが可能です。



しかし、当然ながらそのiPadやiPhone本体は自分で用意しなければなりません。
もし、店舗で利用できる端末を所有していない場合は、新たに購入費用が発生します。
なお、AirレジはiOS専用アプリのため、Android端末では利用できない点にも注意が必要です。
レシートプリンターなどの周辺機器は別途購入が必要
AirレジはiPadやiPhone単体でも会計業務を行えますが、店舗運営をよりスムーズにするためには、いくつかの周辺機器が必要になる場合がほとんどです。



例えば、お客様にレシートや領収書を発行するプリンターや、現金を安全に管理するためのキャッシュドロワーなどがそれに当たります。
これらの周辺機器も、端末と同様に自分で購入する必要があります。
また、周辺機器を用意する際に最も重要な注意点は、必ず「Airレジ対応機種」を選ぶことです。
推奨外の機器を接続した場合、正常に動作しない、あるいは全く利用できない可能性がありますので、購入前には必ず対応機種であるかを確認しましょう。


安定したインターネット環境が必須
Airレジは、売上データなどをインターネット上のクラウドサーバーで管理する「クラウド型POSレジ」です。
そのため、店舗にはWi-Fiなどの安定したインターネット接続環境が原則として必須となります。
データはリアルタイムで同期され、いつでもどこでも売上状況を確認できるのが大きなメリットですが、通信が不安定な環境では動作が遅くなったり、データが正常に同期されなかったりする可能性があります。
ただ、Airレジには「オフラインモード」も搭載されています。



通信障害などで一時的にインターネットに接続できなくなった場合でも、注文入力や現金会計といった一部の機能は利用可能です。
オフライン中に行った会計データは端末内に一時保存され、インターネット接続が復旧した際に自動でサーバーに送信される仕組みになっています。
ただ、オフラインではキャッシュレス決済が利用できない、リアルタイムでの売上確認ができないなどの制限があるため、あくまで緊急時の一時的な機能と捉え、常時安定した通信環境を整えることが推奨されます。


まとめ(Airレジ単体なら基本的に無料で利用可能)
Airレジ(エアレジ)が無料でどこまで使えるのか、という内容について解説してきました。
- Airレジ自体は基本的にすべて無料で利用可能。
- 会計、売上分析、顧客管理、在庫管理全て無料。
- Airレジオーダーなど連携サービスには料金がかかる。
- Airペイは決済手数料だけで連携は無料でできる。



結論として、Airレジは会計、売上分析、顧客管理、在庫管理といった基本的なPOSレジ機能が、すべて無料で利用できます。
小規模な小売店や飲食店であれば、無料プランだけで店舗運営の大部分をカバーできるでしょう。
より高度な注文業務や予約管理、シフト管理などが必要になった際に、有料の関連サービスがおすすめです。
iPadなどの端末や周辺機器は別途用意する必要がありますが、コストを抑えて高機能なレジを導入したい事業者にとって、Airレジは最適な選択肢と言えます。