スマレジは、iPad(iPhone)があれば無料でも使えるPOSレジアプリです。
そこで、スマレジは「無料(スタンダード)プランで何ができるのか?」、「スタンダードと有料版では何が違うのか?」と気になるところですよね。
- iPadやiPhoneがあればすぐに利用開始可能。
- 無料プランはレジ機能に特化したプラン。
- レジ機能は全て使えるのでお試しにおすすめ。
- レジスターなど周辺機器は別途準備が必要。

結論、無料プランは基本的な会計や売上分析ができます。
ですが、本格的な在庫管理や顧客管理には、プレミアムプラン以上の有料プランが必要です。
この記事では、月額0円で使える機能と、有料プランでなければできないことを比較し、店舗に最適なプラン選びをサポートします。
導入前に知っておくべき注意点まで網羅的に解説するので、ぜひ参考にしてください。
スマレジの無料プラン(スタンダードプラン)とは


スマレジの無料プランは、正式には「スタンダードプラン」という名称で提供されています。
このプランは、iPadやiPhoneなどのiOS端末にアプリをインストールするだけで、月額費用0円で高機能なクラウドPOSレジを始められるのが最大の特長です。
売上データは自動的にクラウドへ保存されるため、いつでもどこでもリアルタイムで売上状況を確認できます。
月額0円で使える基本的なPOSレジ機能
スタンダードプランは、月額料金が永年無料でありながら、店舗運営に不可欠な基本的なPOSレジ機能が使えます。
具体的には、通常のレジ会計はもちろん、セール販売やセット販売、軽減税率への対応、取引履歴の確認といった日々の業務に必要な機能を利用できます。



iPadやiPhoneさえあれば、追加の初期投資なしで運用を開始することも可能です。
無料でPOSレジの利便性を体験できるため、「まずは試してみたい」というニーズに完全に応えるプランです。
小規模店舗や個人事業主におすすめ
スタンダードプランは、1店舗限定での利用となるため、特に小規模な店舗や個人事業主の方におすすめです。
例えば、以下のような店舗や業態で多く活用されています。
スタンダードプランの利用店例
- 開業したばかりのカフェや雑貨店
- 催事やイベントへの出店
- 小規模なアパレルショップや小売店
- 個人経営のサロン



これらの店舗では、複雑な機能よりシンプルな操作性が重視されることが多く、スタンダードプランが提供する機能で十分に対応可能です。
将来的に事業が拡大し、複数店舗管理やより高度な機能が必要になった場合でも、スマレジなら管理画面から簡単に有料プランへ変更できます。
そのため、お店の成長に合わせて柔軟にシステムを拡張していくことができます。
スマレジの無料プランでできること一覧


スマレジの無料プラン(スタンダードプラン)は、月額料金0円でありながら、店舗運営に不可欠な基本的なPOSレジ機能を提供しています。
レジ会計でできること
無料プランの根幹となるのが、日々の会計業務をスムーズに行うためのレジ機能です。
基本的な販売操作はもちろん、多様化する支払い方法にも対応しています。
基本的な会計処理とキャッシュレス決済連携
スマレジ無料プランでは、iPadやiPhoneをPOSレジとして使用し、タッチ操作だけで直感的に会計処理を行えます。
機能名 | 説明 |
---|---|
通常販売 | 通常のレジ販売が行えます。 |
部門販売 | 商品を部門ごとにグループ分けして販売ができます。 |
値引・割引販売 | レシート上にも明示できる単品・小計からの値引き・割引が可能です。 |
取置販売 | 在庫を一旦、取置在庫にストックしておくことが可能です。 |
会計保留 | 並んでいるお客さま等に事前に注文を受け付け、会計は保留にできる機能です。 |
セット販売 | 指定の商品をセットにして、新たな商品として販売できます。 |
バンドル販売 | 指定の商品をまとめて販売した場合に、自動で割引・値引きします。 |
オプション販売 | 特定の商品に、オプション(トッピング)を紐づけて販売できます。 |
プロパー/セール販売 | あらかじめ指定した期間に商品を紐付けてセール料金で販売することができます。 |
ポイント販売 (プレミアムプラスプラン以上) | 会員に対して、ポイントの付与や、ポイントを使用した販売ができます。 |
免税販売 | 免税販売に必要な書類を自動で作成。免税販売がスムーズに。 |
軽減税率販売 | 軽減税率にいち早く対応。制度が決定次第、アップデートします。 |
個別会計 | 割り勘等を希望された場合に、商品ごとに分けて会計できます。 |
端数値引 | 1円や10円単位の端数を、設定した位で切り捨てる事ができます。 |
引換券 (プレミアムプラスプラン以上) | レシートとは別に、引換券を印刷することができます。 |
かんたん販売モード | 商品写真一覧から簡単に商品を選択し、販売できる設定です。 |
取引メモ | 取引に任意でメモを残すことができる機能です。管理画面から追加することも可能です。 |
取引タグ | 販売時に指定し、商品情報や内容に左右されないタグを付与する機能です。 |
ギフトレシート | ギフトレシートと商品の店頭持ち込みで、サイズやカラーの交換に対応できます。 |
セルフレジ (プレミアムプラスプラン以上) | モードの切り替えで、セルフレジを開始します。 |



現代の店舗運営に欠かせないキャッシュレス決済にも対応可能です。
別途決済端末を用意することで、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済といったさまざまな決済手段を導入でき、顧客のニーズに応えることで販売機会の損失を防ぎます。
取引履歴の確認とレシート印刷
会計処理を行った取引は、すべてデータとしてクラウド上に保存され、管理画面からいつでも履歴を確認できます。
過去の取引内容を検索したり、詳細を確認したりすることが可能です。
また、対応するレシートプリンターを接続すれば、お客様に渡すレシートや領収書を簡単に印刷できます。
売上分析でできること
POSレジの大きなメリットの一つが、売上データを自動で集計・分析できる点です。
スマレジの無料プランでも、基本的な売上分析機能が利用でき、店舗の状況把握や経営判断に役立ちます。
無料プランでは、日別、曜日別、時間帯別といった基本的な切り口で売上データを確認できます。
分析項目 | 説明 |
---|---|
日別 | 1日毎の売上を見ることができます。日別の予算達成率、粗利益、その日の売上の内訳が確認できます。前日売上等との比較も容易にできます。 |
月別 (※プレミアム以上) | 月毎の売上を見ることができます。月別の予算達成率、粗利益、その月の売上の内訳が確認できます。前月売上等との比較も容易にできます。 |
時間帯別 | 時間帯ごとに売上を見ることができます。繁忙時と閑散時を明確にすることで、業務改善やシフト調整などにご活用ください。 |
時間帯グループ | 時間帯を自由に設定して、グループごとに売上を見ることができます。ランチ、ディナーなどの営業時間毎の売上の管理等にご活用ください。 |
曜日別 | 曜日ごとに売上を見ることができます。客足の多い曜日と少ない曜日を明確にすることで、販売促進やシフト調整などにご活用ください。 |



「どの曜日に客足が多いのか」、「どの時間帯に売上が集中するのか」といった傾向をグラフなどで視覚的に把握することが可能です。
また、商品別や部門別、グループコード別といったデータのまとめかたで確認もできます。
分析項目 | 説明 |
---|---|
商品別 | 商品ごとに売上を見ることができます。売れ筋商品を把握することで、商品開発や仕入などにご活用ください。 |
部門別 | 商品の部門ごとに売上を見ることができます。売れ筋のカテゴリーを把握することで、販促や仕入などにご活用ください。 |
グループコード別 | グループコードごとに売上を見ることができます。部門や商品の分析だけでなく、ブランドごとやカラーごとといった自由な分析が可能です。 |
商品属性別 | 事前に設定した商品の「属性」ごとに、売上を見ることができます。サイズや原産国など、独自の項目で売上分析したい場合にご活用ください。 |



商品別や部門別の売上も確認できるため、売れ筋商品やそうでない商品を特定し、仕入れや商品構成の改善に繋げることができます。
さらに、販売員別、端末別、客層別というような項目でもまとめて、分析できるようになっています。
分析項目 | 説明 |
---|---|
取引タグ別 | 作成した取引タグ毎の売上を見ることができます。取引履歴から必要な項目を抽出したり、値引や割引が行われた経緯が確認しやすくなります。 |
販売員別 | 販売員ごとに売上を見ることができます。成果給を設けている場合や、個人売上の管理にご活用ください。 |
端末別 | レジ端末ごとに売上を見ることができます。レジを複数台利用している店舗でご活用ください。 |
客層別 | 客層ごとに売上を見ることができます。客層の分布を把握することで、客層をターゲットにした商品開発や仕入れなどにご活用ください。 |
店舗別 | 店舗ごとに売上を見ることができます。複数店舗展開している場合にご活用ください。 |
無料プラン(スタンダード)ではあるものの、これだけの会計機能を使えるようになっています。
メールサポートでできること
無料プランの利用者であっても、スマレジのサポート体制を利用できます。



操作方法で不明な点や、万が一のトラブルが発生した際には、メールでの問い合わせが可能です。
専門のスタッフが対応してくれるため、安心してシステムを運用することができます。
ただし、アカウント作成後の30日間は、無料トライアル期間として電話サポートも利用可能です。
スマレジ・アプリマーケットでできること
スマレジの大きな特徴である「スマレジ・アプリマーケット」は、無料プランでも利用できます。
これは、スマレジの機能を拡張するための様々なアプリを追加できるプラットフォームです。
無料で提供されているアプリもあり、例えば特定の決済サービスとの連携を強化するアプリを追加導入することで、自店の業種や運用に合わせて機能をカスタマイズすることが可能です。
スマレジ無料プランではできないこと(有料プランとの違い)


スマレジの無料プラン(スタンダードプラン)は、基本的なPOSレジ機能が月額0円で利用できます。
しかし、事業の成長や店舗運営の効率化を目指す上で、無料プランの機能だけでは不十分な場面も出てきます。
料金プラン別 機能比較表
スマレジには、無料の「スタンダード」プランの他に、機能が拡張された複数の有料プランが用意されています。
各プランで利用できる主要な機能の違いを一覧表にまとめました。
項目 | スタンダード | プレミアム | プレミアムプラス (人気No.1) | フードビジネス (飲食店フル機能) | リテールビジネス (高度な在庫管理) |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 (税込) | ¥0/月 (1店舗のみ) | ¥5,500/月 (1日あたり 約¥183) | ¥8,800/月 (1日あたり 約¥293) | ¥12,100/月 (1日あたり 約¥403) | ¥15,400/月 (1日あたり 約¥513) |
対応業種 | 飲食 小売・アパレル エステ 食品小売 美容室 催事 | 飲食 小売・アパレル エステ 食品小売 美容室 催事 | 飲食 小売・アパレル エステ 食品小売 美容室 催事 | 飲食店 (スマレジ・ ウェイター対応) | 小売・アパレル 食品小売 |
サポート | メール | メール | メール チャット 電話 | メール チャット 電話 | メール チャット 電話 |
レジ機能 スマレジ・ アプリマーケット | |||||
引換券 印刷 | |||||
商品点数 10万点 | |||||
複数店舗 管理 | |||||
PL(損益) 管理 | |||||
ユーザー権限 設定 | |||||
ログイン・ 操作ログ管理 | |||||
スマレジ API利用 | |||||
外部システム 連携 | |||||
クーポン 機能 | |||||
顧客管理 10万件 | |||||
ポイント 管理機能 | |||||
セルフレジ | |||||
自動釣銭機 連携 | |||||
オーダー エントリー | |||||
キッチン 伝票出力 | |||||
小売店向け 在庫管理 | |||||
受注管理 | |||||
パスポート カメラ読取 | |||||
免税手続き 電子化・アプリ |



表を見てもわかるように、基本となるレジ機能以外を使う場合には、有料プランを利用しなければいけません。
ただ、契約するプランは後からでも変更可能なので、まずは無料プランから試してみるのがおすすめです。
詳細な在庫管理は有料プランから
無料のスタンダードプランでも、商品の販売と連動して在庫数を減らす簡易的な在庫管理は可能です。



しかし、アパレルや雑貨店など多品目を扱う際に必要な、詳細な在庫管理機能は、特に「リテールビジネスプラン」で提供されています。
無料プランではできない、リテールビジネスプランの主な在庫管理機能には以下のようなものがあります。
- 発注・仕入・入荷管理: 仕入先への発注から入荷、検品までを一元管理できます。
- 棚卸機能: iPadなどバーコードスキャンで棚卸作業を行い、理論在庫と実在庫の差異を確認できます。
- 在庫変動履歴の確認: いつ、どの商品が、どのような理由(販売、移動、廃棄など)で増減したのか、詳細な履歴を追跡できます。
- 店舗間移動: 複数店舗間で在庫を移動させる際の依頼や登録がスムーズに行えます。
これらの機能がないと、正確な在庫数の把握が難しくなり、欠品による販売機会の損失や、過剰在庫によるキャッシュフローの悪化につながる可能性があります。
適正在庫を維持し、店舗運営を効率化するためには、高度な在庫管理機能が不可欠です。
高度な顧客管理やポイント機能は使えない
リピーターの育成は、安定した店舗経営において極めて重要です。



しかし、無料のスタンダードプランでは、顧客情報を登録・管理する本格的な機能は利用できません。
顧客の購入履歴に基づいた接客や、販促活動に欠かせない顧客管理機能は、「プレミアムプラス」以上のプランで利用可能になります。
有料プランで利用できる主な顧客管理機能は以下の通りです。
- 顧客情報の登録・管理: 氏名や連絡先といった基本情報に加え、購入履歴、来店回数、最終来店日などを一元管理できます。
- ポイント機能: 購入金額に応じたポイントの付与や利用が可能になり、再来店を促進します。
- 会員ランク設定: 年間購入金額などに応じて「ゴールド会員」「シルバー会員」といったランクを設定し、特典を変えることで優良顧客を育成できます。
- DM・メール配信: セールのお知らせやクーポンなどを配信し、効果的な販売促進が可能です。
こうしたCRM(顧客関係管理)施策を行いたい場合、無料プランでは対応できないため、「プレミアムプラス」以上のプランへのアップグレードが必須となります。
電話によるサポートは対象外
店舗運営において、レジの操作が分からなくなったり、万が一のトラブルが発生することは避けられません。
無料のスタンダードプランでは、サポートはメールのみに限定されています。



一方、「プレミアムプラス」以上の有料プランでは、メールに加えて電話でのサポートが受けられます。
営業中の急なトラブルや、文章では伝えにくい複雑な質問がある場合に、専門のオペレーターと直接話して迅速に解決できるのは大きなメリットです。
とくにパソコンやシステムの操作に不慣れな方にとっては、電話サポートの有無がプランを選ぶ際の重要な判断基準となるでしょう。
スマレジ無料プランのメリットとデメリット


スマレジの無料プラン(スタンダードプラン)のメリットとデメリットを具体的に解説し、自店舗のニーズに合っているかどうかの判断材料も解説します。
【メリット】導入コストをかけずにPOSレジが使える
無料プラン最大のメリットは、何と言っても月額費用0円で基本的なPOSレジ機能を利用できる点です。
これにより、開業したばかりの店舗や、まずはPOSレジを試してみたいというオーナーにとって、導入のハードルが大幅に下がります。



iPadやiPhoneといった既に所有しているデバイスを活用すれば、初期費用をほとんどかけずにスタートすることも可能です。
特に、小規模な小売店やカフェ、イベントでの臨時出店など、限られた予算で運営している場合に強みとなります。
従来のレジスターのように設置場所に困ることもなく、省スペースでレジ環境を構築できる点も魅力です。
【デメリット】機能拡張やサポートに制限がある
無料で利用できる一方で、店舗の成長や運営の効率化を目指す上で障壁となりうるデメリットも存在します。
主なデメリットは「機能面」と「サポート体制」の2点に集約されます。
利用できる機能面の制限
無料プランはレジ機能に特化しているため、より高度な店舗運営に必要となる機能は有料プランでの提供となります。
例えば、複数店舗の売上を一元管理する機能や、詳細な在庫管理(発注・仕入・棚卸など)、顧客情報を活用したポイント機能などは利用できません。
以下の表は、無料プランと有料プラン(プレミアムプラン以上)で特に違いが大きい機能の比較です。
機能 | 無料プラン(スタンダード) | 有料プラン(プレミアム以上) |
---|---|---|
複数店舗管理 | (1店舗のみ) | 不可可能 |
在庫管理 | 在庫数確認のみ | 基本的な高度な管理が可能 | 発注・仕入・棚卸など
顧客管理・ ポイント機能 | 不可 | 可能 |
詳細な 売上分析 | な分析のみ | 日別など基本的より多角的な分析が可能 | 月別分析など、
会計ソフト との連携 | 不可 | 可能 |
トラブルによるサポート体制の制限
トラブル発生時や操作に迷った際のサポート体制にも違いがあります。



緊急性の高い問題が発生した場合でも、すぐに電話で問い合わせて解決するといった対応ができません。
迅速な対応が求められるレジ業務において、この点はデメリットと感じる可能性があります。
スマレジ無料プランを導入する際の注意点


スマレジの無料プラン(スタンダードプラン)を導入する際の注意点について解説していきます。
周辺機器は別途用意する必要がある
スマレジの無料プランは、あくまでスマレジのPOSレジアプリ利用料が無料であるということです。



実際に店舗でレジとして運用するためには、アプリをインストールするiPadやiPhoneといったiOS端末が必須となります。
さらに、レシートを発行するためのレシートプリンターや、現金を管理するためのキャッシュドロア、商品をスキャンするためのバーコードリーダーなどの周辺機器は別途購入またはレンタルする必要があります。
これらは初期費用として発生するため、トータルコストを考慮して導入計画を立てることが重要です。
データの保持期間を確認しておく
スマレジのサーバーでは、登録した商品情報や取引履歴などのデータが安全に保管されます。
無料プランを含め、お客様が解約しない限りデータは保存され続けますが、プランをダウングレードした際の閲覧制限には注意が必要です。



例えば、有料プランで利用していた高度な売上分析データや顧客情報は、無料プランに移行すると閲覧できなくなります。
長期的な視点で売上分析を行いたい場合や、顧客データを蓄積していきたい場合は、将来的に有料プランへの移行も視野に入れておくと良いでしょう。
キャッシュレス決済の利用には別途契約と手数料が必要
スマレジは単体でキャッシュレス決済を行えるわけではなく、別途決済代行会社との契約が必要です。
無料プランでもキャッシュレス決済端末との連携は可能ですが、決済を行う際には決済代行会社が定める決済手数料が発生します。



この手数料は売上に対して数%かかるのが一般的で、スマレジの月額利用料とは別に店舗側の負担となります。
導入する際は、連携できる決済サービスの種類や手数料率、入金サイクルなどを比較検討することが重要です。
スタンダードプランは1店舗での利用に限定される
無料のスタンダードプランは、利用できる店舗が1店舗のみに制限されています。
そのため、将来的に複数店舗の展開を計画している場合は注意が必要です。
複数店舗の売上を一元管理したり、店舗間で在庫を移動させたりといった高度な管理機能は、有料のプレミアムプラン以上でなければ利用できません。
事業の拡大を見据えているのであれば、あらかじめ有料プランの機能を確認し、移行のタイミングを計画しておくことをおすすめします。
まとめ(スマレジ無料プランはレジ会計に特化したプラン)
スマレジ無料プランでできることについて、詳しく解説してきました。
- iPadやiPhoneがあればすぐに利用開始可能。
- 無料プランはレジ機能に特化したプラン。
- レジ機能は全て使えるのでお試しにおすすめ。
- レジスターなど周辺機器は別途準備が必要。



スマレジの無料プランは、月額0円で基本的なレジ会計や売上分析ができ、小規模店舗や個人事業主にとって導入しやすいPOSレジです。
コストをかけずに始められる点が大きな魅力ですが、詳細な在庫管理や顧客管理、電話サポートなどは有料プランでの対応となります。
まずは無料プランから体験し、事業の成長に合わせて有料プランへの移行を検討するのがおすすめです。