スマレジ・PAYGATE問い合わせ窓口!サポートへの連絡方法を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマレジ・PAYGATEの導入を検討しているけれど相談先がわからない、利用中の決済端末にトラブルが発生して困っている、といったお悩みはありませんか?

この記事でわかること
  • 導入時の相談方法は全4種類ある。
  • 電話やフォームで問合せが可能。
  • オンラインでの相談もできる。
  • ショールームで実機体験もできる。
Take

スマレジ・PAYGATEの問い合わせ窓口は、導入前の相談、利用中の操作方法、故障や修理の依頼など、目的によって連絡先が異なります

特に、導入前の相談方法は複数あり、電話や問合せフォーム、オンライン相談、ショールームと豊富です。

この記事では、電話、問い合わせフォーム、オンライン相談といったサポート全ての連絡方法を解説します。

Contents

スマレジ・PAYGATEの問い合わせ方法は4種類

スマレジ・PAYGATEに関する問い合わせは、導入前の相談から利用中のトラブルまで、状況に応じて様々な方法が用意されています。

具体的には、以下の4種類があります。

スマレジ・PAYGATE問い合わせ手段

  • 電話
  • メール・問い合わせフォーム
  • オンライン相談
  • ショールームでの相談

電話での問い合わせ

電話での問い合わせは、担当者と直接会話し、疑問点をその場で解消できる最もスピーディーな方法です。

操作方法の不明点や急なトラブルなど、緊急性が高い場合に特に有効です。

一方、回線が混み合う時間帯には繋がりにくいことがある点や、受付時間が限られている点には注意が必要です。

Take

導入前の相談と、利用開始後のサポートでは窓口が異なるため、連絡の際は番号を間違えないようにしましょう。

スマレジ・PAYGATE利用中の方向けのヘルプデスクは、24時間365日対応しています

ですが、平日9:00〜18:00以外は一次受付のみとなり、問い合わせ内容によっては翌営業日の対応となります。

メール・問い合わせフォームの利用

メールや問い合わせフォームは、24時間いつでも自分のタイミングで連絡できる点がメリットです。

電話が繋がりにくい時間帯や、問い合わせ内容を正確に伝えたい場合に適しています。

また、メールであれば、トラブルの状況を文章で詳しく説明したり、関連するファイルやスクリーンショットを添付したりすることで、より的確なサポートが期待できます。

ただし、返信には時間がかかる場合があるため、緊急の要件にはあまり向いていません。

オンラインでの相談

オンライン相談は、パソコンやスマホの画面を共有し、担当者から詳しい説明を受けられるサービスです。

導入を検討している方向けのサービスで、実際の管理画面や操作のデモンストレーションを見ながら相談できるため、具体的な利用イメージを掴むのに役立ちます。

Take

自宅やオフィスなど、場所を選ばずに相談できる手軽さも魅力です。

このサービスは予約制となっており、公式サイトから希望の日時を選択して申し込みます。

ショールームでの体験・相談

スマレジのショールームでは、PAYGATE端末の実機に触れて操作性を確かめながら、専門のスタッフに直接相談することができます。

導入前に機器のサイズ感や使い勝手を実際に確認したい方や、対面でじっくりと相談したい方に最適な方法です。

Take

ショールームは東京、大阪、名古屋、福岡、沖縄などに設置されており、訪問には事前の予約が必要です。

POSレジとの連携など、より具体的な運用に関する相談も可能です。

【目的別】スマレジ・PAYGATEの問い合わせ先一覧

スマレジ・PAYGATEに関するお問い合わせは、ご相談内容によって窓口が異なります。

Take

導入をご検討中の方、すでにご利用中の方、それぞれのお問い合わせ先をわかりやすくまとめました。

ご自身の状況に合わせて、最適な窓口をご確認ください。

導入前の相談や料金に関する問い合わせ

スマレジ・PAYGATEの新規導入や料金プラン、機能について詳しく知りたい方は、こちらをご利用ください。

専門のスタッフが丁寧に対応し、お店に最適なプランをご提案します。

電話での相談窓口

「まずは気軽に話を聞いてみたい」、「サイトだとわからないことがある」という方は、電話相談が便利です。

料金体系や導入までの流れ、キャンペーン情報など、気になる点を直接質問できます。

窓口名スマレジ お問い合わせ窓口
電話番号03-6897-6235
受付時間平日 10:00~19:00
対応内容サービス内容、
料金プラン、
導入手順に関する相談、
見積もり依頼など

Webサイトからの資料請求・問い合わせ

公式サイトには、資料請求フォームや、テキストで気軽に質問できる問い合わせフォームがあります。

スマレジ・PAYGATE資料請求ページ
スマレジ・PAYGATE資料請求ページ

マルチ決済端末PAYGATEについての資料をダウンロードすれば、PAYGATEの詳細を確認できます。

スマレジ・PAYGATE問い合わせフォーム
スマレジ・PAYGATE問い合わせフォーム

また、問い合わせフォームでは、実際に気になることや疑問点を記入して送信すれば、後日回答してもらえます。

Take

24時間いつでも送信できるため、日中お忙しい方におすすめです。

問い合わせフォームに具体的な質問を記載しておくと、その後のやり取りがスムーズになります。

Webサイトからのオンラインで相談

ご自身のパソコンやスマホを使い、専門スタッフと相談できるオンライン相談も実施しています。

スマレジ・PAYGATEオンラインサポート予約ページ
スマレジ・PAYGATEオンラインサポート予約ページ
Take

管理画面や端末のデモンストレーションを交えながら説明を受けられるため、サービス内容を深く理解できます

こちらのスマレジ・PAYGATE公式サイトから、希望日時を予約して利用します。

実際にショールームへ行って相談

「PAYGATE Station」の実機に触れて、操作性を確かめたい方は、ショールームでの相談が最適です。

スマレジ・PAYGATEショールーム予約ページ
スマレジ・PAYGATEショールーム予約ページ
Take

専門スタッフに直接質問しながら、スマレジPOSレジと連携した決済の流れを体験できます。

ショールームは東京(恵比寿、品川)、大阪、名古屋、福岡などにあり、事前の予約が必要です。

利用中の操作方法やトラブルに関する問い合わせ

スマレジ・PAYGATEをすでにご利用中で、操作方法の確認や万が一のトラブルが発生した場合は、契約者様専用のサポート窓口へご連絡ください。

PAYGATEヘルプデスク(電話サポート)

契約者様は、24時間365日対応の専用ヘルプデスクをご利用いただけます。

端末の操作方法がわからない、決済エラーが発生した、など緊急性の高い場合に頼りになります。

お問い合わせの際は、端末裏面に記載されている「リーダーシリアルNo.」(PG+9桁の数字)をお手元にご準備いただくと、スムーズな対応が可能です。

項目詳細
電話番号契約加盟店にのみ公開
受付時間24時間365日
受付対応日年中無休
サポート
対象者
スマレジ・ PAYGATE
を利用中の方
Take

なお、電話番号は契約加盟店にのみ公開されており、以下の方法で確認ができます。

こちらから管理画面のログイン画面を開き、ログインIDとパスワードでログインします。

画面の上部にある「サポート・マニュアル」をクリックします。

サポート情報のページが開き、問い合わせ先の電話番号が表示されます。

メール・問い合わせフォーム

電話が繋がりにくい場合や、スクリーンショットなどを添付して具体的に状況を伝えたい場合は、メールや専用フォームでの問い合わせが便利です。

メールでの問い合わせ先は「paygate-support@smaregi.jp」です。

平日の受付時間内(9:00~18:00)に受信した問い合わせは原則当日中に返信がありますが、時間外や休日に送信した場合は翌営業日の対応となります。

故障や修理に関する問い合わせ

「端末の電源が入らない」、「カードが読み込めない」といった故障が疑われる場合も、まずはPAYGATEヘルプデスクへご連絡ください。

Take

状況をヒアリングした上で、修理や交換の手続きについて案内されます。

スマレジ・PAYGATEの保証期間は、製品発送日から1年間で、期間内に正常な使用状況で故障した場合は、無償で代替機との交換が可能です。

ただし、落下や水没などが原因の場合は保証期間内であっても有償対応となるためご注意ください。

スマレジ・PAYGATEへ問い合わせる前に確認すべきこと

スマレジ・PAYGATEに関する疑問やトラブルが発生した際、すぐに問い合わせたくなるかもしれません。

しかし、問い合わせる前にいくつかの点を確認することで、問題が迅速に自己解決できる場合や、サポートへの連絡がよりスムーズに進むことがあります。

公式ヘルプサイトで自己解決できないか探す

スマレジでは、充実した公式のヘルプサイトが用意されています。

問い合わせの前に、まずはこちらで同様の事象がないか確認することをおすすめします。

Take

ヘルプサイトには、PAYGATEの基本的な使い方から、トラブルシューティング、よくある質問(FAQ)まで、幅広い情報が網羅されています。

サイト内の検索機能を使えば、知りたい情報へ素早くアクセスできます。

「エラーコード」、「連携できない」、「レシート 印字」といった具体的なキーワードで検索することで、解決策が見つかるかもしれません。

24時間いつでも利用できるため、営業時間外のトラブルでも即座に解決の糸口を探せます。

スマレジ・PAYGATEのステータス情報を確認する

お使いの端末や店舗の環境ではなく、スマレジ・PAYGATEのシステム全体で障害が発生している、あるいはメンテナンスが実施されている可能性も考えられます。

Take

個別の問題だと思って問い合わせても、全体障害が原因の場合は解決に至りません。

まずはスマレジの公式サイトにある「障害・メンテナンス情報」のページを確認しましょう。

もし障害が発生している場合は、発生日時、影響範囲、復旧の見込みなどが告知されています。

情報を確認し、復旧を待ってから再度操作を試みてください。

問い合わせ時に準備しておくとスムーズな情報

ヘルプサイトなどを確認しても問題が解決しない場合は、サポート窓口へ問い合わせることになります。

Take

その際、事前に必要な情報を整理しておくことで、原因の特定や問題解決までの時間が大幅に短縮されます。

担当者へ正確に状況を伝えるために、以下の情報を手元に準備しておきましょう。

ご契約情報

問い合わせ者が契約者本人であることを確認し、契約内容を正確に把握するために必要な情報です。

スムーズな本人確認のため、あらかじめご準備ください。

  • 会社名・店舗名
  • ご契約者様の氏名
  • スマレジの契約ID(お客様ID)

ご利用端末の情報

トラブルの原因を特定する上で、ご利用の環境に関する情報は非常に重要です。

  • 決済端末の機種名(例: PAYGATE Station)
  • 端末のシリアルナンバー(端末の裏面などで確認できます)
  • ご利用のタブレットやスマートフォンのOSとバージョン(例: iPadOS 17.1)
  • スマレジ・アプリのバージョン

特に、端末の機種名やバージョンによって対処法が異なる場合があります。

トラブルの具体的な内容

発生している問題について、できるだけ詳しく伝えることで、原因の切り分けがしやすくなります。

エラーが表示されている場合は、その内容を正確にメモしておくことが解決への近道です。

  • いつから、どのような操作をすると問題が発生しますか?
  • 表示されているエラーメッセージやエラーコードの正確な内容
  • 特定の決済ブランド(例: Visa、Suicaなど)でのみ発生しますか?
  • 問題が発生する頻度(毎回、時々、特定の条件下など)
  • すでに試した対処法(例: 端末の再起動、アプリの再ログインなど)
Take

これらの情報を整理し、すぐに伝えられるようにまとめておくことで、問い合わせ対応が円滑に進みます。

以下の表も参考に、必要な情報を事前にご確認ください。

確認事項の分類具体的な情報例
ご契約情報会社名、店舗名、契約ID、担当者名
ご利用端末の情報PAYGATE Stationの機種名、
シリアルナンバー、
スマレジ・アプリのバージョン、
OSのバージョン
トラブルの具体的な内容エラーコード、
エラーメッセージ、
発生日時、
発生頻度、
試した操作、
特定の決済方法でのみ発生するかどうか

まとめ(スマレジ・PAYGATEの問い合わせ先は目的により異なる)

スマレジ・PAYGATEの問い合わせ方法について、導入前の相談から利用中の操作トラブル、故障時の連絡先まで、目的別に詳しく解説しました。

この記事のまとめ
  • 導入時の相談方法は全4種類ある。
  • 電話やフォームで問合せが可能。
  • オンラインでの相談もできる。
  • ショールームで実機体験もできる。
Take

問い合わせ方法は、電話、問い合わせフォーム、オンライン相談、ショールームでの直接相談など、状況に応じて複数用意されています。

まずは公式のヘルプサイトで解決策を探したり、障害情報が掲載されているステータス情報を確認したりすることで、問題がすぐに解決する場合があります。

それでも解決しない場合は、ご自身の状況に合った窓口へ連絡しましょう。

その際、契約情報や端末情報を事前に準備しておくことで、よりスムーズなサポートが受けられます。

また、導入前の方は、様々な問合せ方法が選べるので、気軽に相談してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents