Square はテザリング接続で使える?設定のやり方や注意点を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Square(スクエア)は、スマートフォンやタブレットを活用し、手軽にキャッシュレス決済を導入できるサービスとして注目されています。

また、Squareは、屋外などイベントでも使えるので、導入されるお店が増えています。

そこで、Squareは、「外で使うのにテザリング接続で使えるのか?」、「テザリング接続で決済手続きができるのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • Squareは決済端末によってテザリングできる。
  • ターミナル・スタンド・レジスタはテザリングできる。
  • リーダーはWi-FiではなくBluetooth接続で利用する。
  • テザリング接続だと通信が不安定になる可能性がある。
Take

Squareは、インターネットに接続する際、テザリングを活用して使うことができます

Square決済端末で人気のSquare ターミナルやスタンド、レジスターもテザリングで使えます。

また、Square リーダーはBluetooth接続で使うので、テザリングなどWi-Fiは必要ありません。

なので、Squareの決済端末は、簡単にインターネット環境を準備して使うことができますね。

Contents

Square(スクエア)決済端末はテザリング接続で使える

Square(スクエア)は、Wi-Fi、テザリング、有線LANなど、様々な方法でインターネット接続して利用できます。

Squareはテザリング接続できる

特にテザリングは、スマートフォンのインターネット共有機能を活用して通信できます。

外出先でも簡単にネットワーク環境を整えるられるので、イベントなど屋外でも気軽に利用できます。

テザリングできるSquare決済端末

Square決済端末では、以下の機種がテザリング接続を利用できます。

テザリングできる端末

  • Square ターミナル
  • Square スタンド
  • Square レジスター

Square リーダーはWi-Fiなしで使える

Square リーダーは、Bluetoothで接続して利用するタイプなので、Wi-Fiなしで使えます。

Take

Square アプリをインストールしてあるスマホとBluetooth接続すれば、Square リーダーで決済できる仕組みです。

Square リーダーは、携帯電話回線が使えるスマートフォンとBluetooth接続すれば、簡単に決済できます。

また、タブレットで使いたい場合は、スマホとタブレットをテザリング接続して使うことも可能です。

テザリングと有線どちらも使える機種

Square レジスターとターミナルは、テザリングによるWi-Fi接続だけでなく、有線で接続することもできます。

Squareターミナルを有線で接続する場合、専用のハブを別途購入する必要があります。

Take

Square ターミナル専用ハブを使えば、安定したネットワーク接続が可能となり、スムーズに決済ができます。

専用機器は公式サイトで購入できるほか、メルカリなどのフリマアプリでも中古品が販売されている場合があります。

ただ、中古品の場合は公式サポートの対象外となる可能性があるため、おすすめできません。

うまく接続できない場合はどうしたらいい?

Squareをテザリングで利用する際、ごくまれにネットワークの接続が悪くなるケースが報告されています。

Take

この問題は、Square決済端末のソフトウェアが最新バージョンでない場合に発生することが多いようです。

Square決済端末のソフトウェアを確認する方法

接続トラブルを解消するためには、以下の手順でソフトウェアの更新状況を確認しましょう。

ソフトウェア更新確認手順

  • Square端末の画面で、「その他」をタップします。
  • 「設定」 > 「ハードウェア」 の順に進み、端末のセクションまでスクロールします。
  • 「一般」 >「ターミナルについて」 >「ソフトウェアアップデート」を選択します。
  • 最新のバージョンになっているかを確認します。
Take

もし、ソフトウェアのバージョンが最新でなければ、アップデートを実施してください。

ソフトウェアの更新を行ってから、もう1度テザリング接続を試してみましょう。

どうしてもテザリング接続できない時の対処法

それでも接続が改善しない場合、Squareのサポートチームに問い合わせて解決するのがおすすめです。

こちらからサポートチームに問い合わせてみましょう。

Square(スクエア)決済端末をテザリング接続する方法

Square(スクエア)決済端末を利用するために、テザリングで接続する方法を解説していきましょう。

テザリングするための事前準備

Squareをテザリング接続するには、まずスマートフォンをインターネット共有モードに設定します。

まず、テザリングするスマホに応じて、以下の手順で準備していきます。

iPhoneでテザリングする場合の準備

iPhoneでテザリング接続する場合、以下の手順で準備します。

iPhoneのテザリング接続準備

  • 「設定」アプリを開きます。
  • 「インターネット共有」、もしくは「モバイル通信」>「インターネット共有」を選択します。
  • 「ほかの人の接続を許可」をタップしてオンにします。
  • 接続するための「Wi-Fiのパスワード」を覚えておきます。

インターネット共有がオンになっていれば、iPhone側の準備は完了です。

Androidでテザリングする場合の準備

Androidでテザリング接続する場合、以下の手順で準備します。

iPhoneのテザリング接続準備

  • 「設定パネル」を表示します。
  • 「接続」の中にある「テザリング」をタップします。
  • 「Wi-Fiテザリング」をオンに設定します。
  • 接続するための「パスワード」を覚えておきます。

Wi-Fiテザリングがオンになっていれば、Android側の準備は完了です。

Take

Androidの場合、スマートフォンの機種やOSのバージョンによって操作手順が異なる場合があります

また、機種によってテザリング機能が使えないこともあるため、お使いの端末が対応してるか確認しましょう。

Square ターミナルをテザリング接続する方法

Square ターミナルを利用するには、以下の手順を参考に設定を進めてください。

Square ターミナル本体の準備

Square ターミナルの電源ボタンを長押しする
Square ターミナルの電源ボタンを長押しする

Square ターミナルを箱から取り出し、電源を入れます。

Take

端末の左側にある電源ボタンを長押しすると、Square ターミナルの電源が入ります。

Square ターミナルの「はじめる」ボタンをタップする
Square ターミナルの「はじめる」ボタンをタップする

青色の「はじめる」 をタップし、言語の一覧が表示されるので、日本語を選びます。

次に進むと、Squareの利用規約が表示されるので、しっかりと確認しておきましょう。

Square ターミナルのWi-Fi設定

Square ターミナルのネットワークを、以下の手順で設定します。

STEP
インターネット接続方法を選択
Square ターミナルのネットワーク接続方法を選択する画面
Square ターミナルのネットワーク接続方法を選択する画面

ネットワークの接続方法として「Wi-Fi」を選択します。

STEP
テザリング接続する端末を選択
Square ターミナルと接続するWi-Fi一覧画面
Square ターミナルと接続するWi-Fi一覧画面

表示されたネットワーク一覧からテザリング端末を選びます。

STEP
テザリング接続パスワードを入力
Square ターミナルと接続するWi-Fiのパスワードを入力する
Square ターミナルと接続するWi-Fiのパスワードを入力する

スマートフォンに設定してあるテザリング用のパスワードを入力します。

STEP
テザリング接続完了

接続できたら「次へ」をタップして、Square ターミナルを充電します。

Take

Square ターミナルは「Wi-Fi」と「イーサネット」で接続できるので、最初の選択を間違えないようにしましょう。

イーサネットとは、ケーブルをつないで有線でインターネット接続する方法です。

アカウント作成とログイン

ネットワーク接続が完了したら、Squareアカウントを作成するか、既存のアカウントにログインします。

Square ターミナルにSquareアカウントでログインする
Square ターミナルにSquareアカウントでログインする

これにより、決済機能が利用可能になります。

ソフトウェアのアップデート

初回ログイン後、ソフトウェアアップデートが必要です。

「今すぐアップデート」または「後でアップデート」 を選択するオプションが表示されます。

Take

初回のアップデートは約15分かかりますが、次回以降は最長1時間程度かかる場合があります。

アップデートを確実に行い、最新の機能とセキュリティを利用しましょう。

Square スタンド​をテザリング接続する方法

Square スタンドを利用するには、以下の手順を参考に設定を進めてください。

Square スタンド本体の準備

Square ターミナル本体の準備をしていきます。

Square スタンドに電源ケーブルを挿し込む
Square スタンドに電源ケーブルを挿し込む

Square スタンドに、Type-Cの電源ケーブルを挿し込みます。

Square スタンドにiPadを取り付ける
Square スタンドにiPadを取り付ける

Square スタンドに対応するiPadをセットし、電源アダプターのをコンセントに差し込みます。

Take

これで、Square スタンドの準備が整います。

必要に応じて、スタンドの設置場所や配線の確認も行い、安定した環境を整えましょう。

iPadの設定およびWi-Fi接続設定

Square スタンド用に準備したiPadの電源をオンにします。

iPadの設定にあるWi-Fiを選択する
iPadの設定にあるWi-Fiを選択する

「設定」アプリを開き、「Wi-Fi」を選択してWi-Fiをオンにします。

iPadのWi-Fi一覧からテザリングのスマホを選択する
iPadのWi-Fi一覧からテザリングのスマホを選択する

Wi-Fi一覧の中から、テザリング接続するスマートフォンを選択します。

Take

ここでは、iPhoneをテザリング端末に使っているので、「iPhone」をタップします。

テザリング用のパスワードを入力して接続する
テザリング用のパスワードを入力して接続する

テザリング用に設定してあるスマートフォンのパスワードを入力します。

テザリング接続するスマートフォン側で、テザリング用のパスワードを自由に設定できます。

iPadのネットワークが安定しているか、確認することも忘れないようにしましょう。

Square POSレジアプリのインストール

iPadをSquare スタンドに接続し、Apple App StoreからSquare POSレジアプリをダウンロードします。

Take

アプリを開き、Squareアカウントにログインすると、利用可能な状態になります。

アプリの初回ログイン時には、アカウントの設定やレジ機能のカスタマイズを行うと、便利に活用できます。

Square レジスターをテザリング接続する方法

Square レジスターを利用するには、以下の手順を参考に設定を進めてください。

Square レジスター本体の準備

まず、Square レジスター本体の電源を入れます。

Square レジスター本体に電源ケーブルを接続する
Square レジスター本体に電源ケーブルを接続する

Square レジスター本体の下側にあるMicroUSBポートに電源ケーブルを接続します。

Square レジスターの電源アダプターをコンセントに挿し込む
Square レジスターの電源アダプターをコンセントに挿し込む

電源アダプターのケーブルをコンセントに挿し込み、Square レジスターの電源を入れます。

Square のロゴが表示され、Square レジスターの電源が入る
Square のロゴが表示され、Square レジスターの電源が入る

Square レジスターは、電源コードをつなげることで、電源が入るようになっています。

画面にSquareのロゴが表示されると、Square レジスターの起動が始まります。

Square レジスターのお客様用ディスプレイを設置する
Square レジスターのお客様用ディスプレイを設置する

また、Square レジスターは、お店側の画面とお客様の画面がそれぞれ用意されています。

お客様用のディスプレイ画面をSquare ターミナルの後ろ側に取り付けて、準備が整います。

ネットワークへSquare レジスターを接続

Square レジスターの電源を入ると、ネットワークへの接続を求めるメッセージが表示されます。

Square レジスターのネットワーク接続方法を選択する画面
Square レジスターのネットワーク接続方法を選択する画面

ネットワーク接続は「Wi-Fi」または「イーサネット(有線)」のいずれかを選択できます。

スマホのテザリングで接続するので、「Wi-Fi」をタップします。

Square レジスターのネットワーク一覧からスマホを選択する
Square レジスターのネットワーク一覧からスマホを選択する

画面に表示されるネットワーク一覧からテザリング接続するスマホを選びます。

パスワードの入力を求められるので、スマホに設定してあるテザリング用パスワードを入力します。

ソフトウェアのアップデート

ネットワーク接続後は、Square レジスターのソフトウェアを最新の状態にアップデートします。

Take

初期設定画面で各種オプションの調整を行い、レジ機能をカスタマイズすることで業務効率が向上します。

また、必要に応じて周辺機器(バーコードリーダーやレシートプリンターなど)を接続しておきましょう。

Square(スクエア)決済端末をテザリング接続する際の注意点

Square(スクエア)決済端末をテザリング接続する際の注意点を解説していきます。

Square リーダーはWi-Fiなしで使える

Square リーダーは、Wi-Fiなしで使える決済端末です。

テザリングなどで接続する必要はなく、Bluetoothで通信して決済できます。

Take

Square アプリをインストールし、インターネットに接続できるスマホやタブレットがあれば、Square リーダーを使えます。

スマホがあればインターネット環境を意識する必要がなく、手軽にキャッシュレス決済を導入できます。

テザリングは接続が不安定になる可能性がある

テザリング接続だと、速度や安定性に影響が出る可能性があります。

通常のWi-Fiやイーサネット(有線)でも、インターネット通信が不安定になることもあります。

なので、イーサネットでも接続できるようにしておけば、トラブルを回避しやすくなります。

まとめ(Square(スクエア)決済端末はテザリング接続で使える!)

Square(スクエア)をテザリング接続する方法について、解説してきました。

この記事のまとめ
  • Squareはスマホのテザリング接続でも使用できる。
  • Square リーダーはWi-FiではなくBluetooth接続で利用する。
  • テザリングだとネットワークが不安定になる可能性がある。
Take

Squareは、インターネット接続する方法のひとつとして、テザリングを使用することができます。

Square ターミナル、スタンド、レジスターは、どれもテザリング接続で決済することができます。

また、Square リーダーであれば、Bluetooth接続で使えるので、Wi-Fi環境を準備する必要はありません。

スマホのテザリング接続を利用すれば、屋外などでも簡単にインターネット環境を用意できます。

この機会に、テザリングでも使えるSquareで、キャッシュレス決済を導入しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents