Squareはスマホでタッチ決済できない?決済端末なしで利用できるか解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Square(スクエア)は、決済端末の種類が豊富で人気のあるキャッシュレス決済です。

そこで、Squareは「クレジットカードやスマホのタッチ決済はできるのか?」、「タッチ決済するには必ず決済端末が必要なのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • スマホでタッチ決済なら決済端末がなくても受付できる。
  • Squareはどの決済端末もタッチ決済に対応している。
  • 決済端末とスマホのタッチ決済は対応する決済方法が異なる。
  • スマホでタッチ決済なら初期費用をかけずに導入できる。
Take

Squareでは、決済端末でのタッチ決済だけでなく、スマートフォンだけでタッチ決済を受け付けられます。

iPhoneタッチ決済やAndroidスマホタッチ決済なら、お持ちの端末が使えるので初期費用がかかりません

また、Squareリーダーなら安く、タッチ決済にも対応してるので、初期費用を抑えて導入できます。

この記事では、Square決済端末とスマホでタッチ決済について、詳しく解説しています。

Contents

Square(スクエア)で利用できるタッチ決済とは

Square(スクエア)のタッチ決済の種類や、利用できる決済の種類や仕組みについて解説していきましょう。

そもそもタッチ決済とは何か?

タッチ決済は、NFC(近距離無線通信)という技術を利用した非接触型の決済方法です。

対応クレジットカード、デビットカード、それらのカード情報が設定されたスマートフォンなどを、決済端末にかざすだけで支払いが完了します。

Take

サインや暗証番号の入力が不要な場合が多く(一定金額以下の場合)、スピーディーかつ衛生的に決済できる点が大きなメリットです。

Squareでも決済を受け付ける際に、タッチ決済を利用することができます。

Squareで使えるタッチ決済の種類

Squareには、決済端末で行うタッチ決済と、スマホだけでタッチ決済する方法の2種類あります。

Square決済端末でのタッチ決済

Squareが提供する専用の決済端末は、タッチ決済に対応するNFCリーダーを搭載しています。

Take

Square リーダー、Square ターミナル、Square スタンド、Square レジスターどれでもタッチ決済可能です。

お客様は、タッチ決済対応カードやデバイスを端末にかざすだけで、簡単に支払いを完了できます。

ブランド種類Square
決済端末
リーダーターミナルスタンドレジスター
タッチ決済Visaカード
でのタッチ決済
Mastercardカード
でのタッチ決済
American Expressカード
でのタッチ決済
JCBカード
でのタッチ決済
Diners Clubカード
でのタッチ決済
Discoverカードでの
タッチ決済
電子マネー交通系IC、iD、QUICPay

専用端末を使う方法では、クレジットカードやデビットカードのタッチ決済に加え、多くの種類の電子マネー決済にも対応している点が特徴です。

iPhoneで直接タッチ決済

Squareは、Appleが提供する「iPhoneのタッチ決済(Tap to Pay on iPhone)」に対応しています。

対応するiPhoneとSquare POSレジアプリがあれば、追加の決済端末を用意することなく、iPhone自体をお客様のタッチ決済受付端末として利用できます。

Take

最新のiOSを搭載したiPhone XS以上が対応しています。

お客様は、ご自身のタッチ決済対応クレジットカード、デビットカード、またはApple Payなどのモバイルウォレットを設定したiPhoneやApple Watchを、店舗側のiPhoneにかざすだけで支払いが可能です。

ブランド種類iPhoneの
タッチ決済
タッチ決済Visaカード
でのタッチ決済
Mastercardカード
でのタッチ決済
American Expressカード
でのタッチ決済
JCBカード
でのタッチ決済
Diners Clubカード
でのタッチ決済
Discoverカードでの
タッチ決済
電子マネー交通系IC、
iD、
QUICPay

この機能は、iPhone XS以降のデバイスでiOSの最新バージョンを利用している場合にサポートされます。

Androidのスマートフォンでタッチ決済

Androidも「Androidタッチ決済(Tap to Pay on Android)」機能を利用すれば、タッチ決済が可能です。

Square POSレジアプリはこの機能に対応しており、NFC機能搭載のAndroid端末があれば、追加の端末なしでタッチ決済を受け付けられます。

Take

Androidのタッチ決済は、Android 9以降でNFC機能搭載のほとんどの端末で利用可能です。

Android端末はメーカーが多いので、こちらのページで対応端末の確認ができます。

ブランド種類Androidの
タッチ決済
タッチ決済Visaカード
でのタッチ決済
Mastercardカード
でのタッチ決済
American Expressカード
でのタッチ決済
JCBカード
でのタッチ決済
Diners Clubカード
でのタッチ決済
Discoverカードでの
タッチ決済
電子マネー交通系IC、
iD、
QUICPay

お客様は、タッチ決済対応クレジットカード、デビットカード、またはGoogle Payなどが設定されたAndroidスマートフォンを、店舗側のAndroidスマートフォンにかざすことで支払いが完了します。

Square決済端末とスマホでタッチ決済の違い

Square決済端末を利用する場合と、スマートフォンのみを利用する場合、以下の違いがあります。

特徴Square決済端末
を利用する
スマホのみで利用する
(Tap to Pay)
必要なものSquare決済端末
(リーダー、ターミナルなど)
連携用スマートフォンまたはタブレット
Square POSレジアプリ
対応iPhone
または
Androidスマートフォン
(Square POSレジアプリ)
決済手段タッチ決済
Google Pay
Apple Pay
ICカード
磁気カード
タッチ決済
Google Pay
Apple Pay
受付可能なタッチ決済クレジットカード/
デビットカードのタッチ決済
主要な電子マネー
(交通系IC、iD、QUICPayなど)
クレジットカード/
デビットカードのタッチ決済
Apple Pay, Google Pay など
(電子マネーは非対応)
QRコード決済楽天ペイ
PayPay
d払い
au PAY
メルペイ
Alipay+
WeChat Pay
楽天ペイ
PayPay
d払い
au PAY
メルペイ
Alipay+
WeChat Pay
主なメリット多様な決済方法に対応
安定した操作性
お客様への分かりやすさ
レシートプリンター内蔵モデル有り
追加の決済端末が不要
初期費用を抑えられる
手軽に導入可能
省スペース
主なデメリット・注意点決済端末の購入費用がかかる。
端末によっては持ち運びが必要。
対応デバイス/OSが限定される。
スマホのバッテリーを消費する。
決済方法の種類が少ない。
安定した通信環境が必要。
Take

Squareでは専用端末とスマートフォンの両方でタッチ決済が可能です。

ただ、対応する決済の種類や利便性、導入コストなどが異なるので、お店の合うタッチ決済を選びましょう。

『スマホでタッチ決済』を利用する際の注意点

スマホでタッチ決済を利用する場合、手軽に導入できる一方で、いくつか注意点があります。

  • 対応デバイスの確認

iPhone、Androidともに、利用できるモデルやOSのバージョンが指定されています。
お持ちのスマートフォンが対応しているか、事前に確認が必要です。

  • 対応アプリの準備

Square POSレジアプリアプリのインストールとアカウント設定が必要です。

  • 決済ブランドの制限

タッチ決済に対応しているのは、クレジットカードおよびデビットカードのタッチ決済です。
交通系ICカードやiD、QUICPayといった電子マネーには対応していません。

  • スマートフォンのバッテリー

決済受付中はスマートフォンのバッテリーを消費します。
長時間の利用や頻繁な決済が見込まれる場合、モバイルバッテリーや充電環境が必要です。

  • 安定した通信環境

決済処理にはインターネット接続が必要です。
Wi-Fiやモバイルデータ通信が安定している環境での利用が必要になります。

ご自身のビジネスの形態や、受け付けたい決済の種類に合わせて、最適な方法を選択することが重要です。

Squareのスマートフォンでタッチ決済を使う方法

Square(スクエア)は決済端末がなくても、お持ちのスマートフォンだけでタッチ決済の受け付けが可能です。

iPhoneとAndroidスマートフォン、それぞれのタッチ決済のやり方を解説していきます。

iPhoneでタッチ決済する方法

iPhoneでタッチ決済(Tap to Pay on iPhone)する方法を解説します。

iPhoneでタッチ決済を利用する設定

iPhoneでタッチ決済を利用するための設定をしていきます。

Square POSレジアプリにログインし、[その他] > [設定] > [アカウント] の順にタップします。

[iPhoneのタッチ決済] を選択し、オンにすれば設定完了です。

iPhoneのタッチ決済を利用する方法

STEP
お支払い金額を設定し受付準備する

Square POSレジアプリで通常通りお会計金額を入力し「お会計」をタップします。

STEP
Square POSレジアプリで金額を確認する

iPhoneの画面下にある「お会計」ボタンをタップします。

STEP
Squareレジスターでタッチ決済を行う

お客様にiPhoneの画面を提示し、スマートフォンの非接触決済マークに、タッチ決済対応カードやApple Payなどのデバイスをかざしてもらいます。

Androidスマートフォンでタッチ決済する方法

Androidスマートフォンでタッチ決済(Tap to Pay on Android)する方法を解説します。

Androidスマートフォンでタッチ決済を利用する設定

Androidスマートフォンでタッチ決済を利用するための設定をしていきます。

Square POSレジアプリにログインし、[その他] > [設定] > [ハードウェア] の順にタップします。

[Tap to Pay] を選択して、[Tap to Pay] をオンにすれば準備完了です。

Androidスマートフォンのタッチ決済を利用する方法

STEP
お支払い金額を設定し受付準備する

AndroidスマートフォンのSquare POSレジアプリで金額を入力し「売上を確認」をタップします。

STEP
Square POSレジアプリで金額を確認する

Androidスマートフォンのの画面下にある「お会計」ボタンをタップします。

STEP
Androidスマートフォンでタッチ決済を行う

お客様に Androidスマートフォンの背面を提示し、スマートフォンの非接触決済マークに、タッチ決済対応カードやApple Payなどのデバイスをかざしてもらいます。

スマートフォンのタッチ決済は、初期費用を抑え、手軽にキャッシュレス決済を導入したい事業者にとって最適な方法の一つと言えるでしょう。

Squareの各決済端末ごとにタッチ決済を使う方法

Square(スクエア)各端末にはNFCリーダーが内蔵されており、タッチ決済を受け付けることができます。

タッチ決済対応のSquare端末と決済手順

それぞれのSquare決済端末でタッチ決済を行う手順について解説します。

Squareリーダーでのタッチ決済手順

Square リーダーは、小型で持ち運びやすく、スマホやタブレットとBluetooth接続で利用する決済端末です。

比較的小規模な店舗や移動販売、イベントでの利用に適しています。

STEP
お支払い金額を設定し受付準備する

Square POSレジアプリで会計金額を入力し、「お会計」をタップします。

STEP
決済受付ランプを確認する

Square リーダーの決済受付ランプが緑色に点灯したら、タッチ決済の受付準備完了です。

STEP
Square リーダーでタッチ決済を行う

お客様にNFC対応カード、スマートフォン、またはスマートウォッチをリーダー上部にかざしてもらいます。

STEP
Square リーダーでタッチ決済完了

アプリ画面に「決済が完了しました」と表示されます。

Square ターミナルでのタッチ決済手順

Square ターミナルは、タッチディスプレイ、プリンター、NFCリーダーが一体となったオールインワン決済端末です。

単体で決済処理からレシート発行まで完結するため、カウンターでの利用やテーブル会計にも便利です。

STEP
お支払い金額を設定し受付準備する

Squareターミナルの画面で会計金額を入力し、「お会計へ」をタップします。

STEP
Square ターミナルでタッチ決済を行う

お客様にタッチ決済対応カード、スマートフォン、またはスマートウォッチを画面上部のNFCマークにかざしてもらいます。

STEP
Squareターミナルでタッチ決済完了

アプリ画面に「決済が完了しまま決済処理が行われ、画面にチェックマークが表示されたら決済完了です。した」と表示されます。

Square スタンドでのタッチ決済手順

Square スタンドは、お持ちのiPadと組み合わせて高機能なPOSレジとして利用できる端末です。

Take

iPadをSquare スタンドにはめ込むだけで、洗練されたデザインのレジカウンターを構築できます。

NFCリーダーはスタンドのお客様側に搭載されています。

STEP
お支払い金額を設定し受付準備する

iPadのSquare POSレジアプリで会計金額を入力し、「お会計」をタップします。

STEP
Square スタンドをお客様に向ける

Square スタンドは、回転台がついているので、お客様側に画面を向けます。

STEP
Square スタンドでタッチ決済を行う

お客様にタッチ決済対応カード、スマートフォン、またはスマートウォッチをスタンド前面のNFCマークにかざしてもらいます。

STEP
Square スタンドでタッチ決済完了

決済が承認されると、iPadの画面に完了メッセージが表示されます。

Square レジスターでのタッチ決済手順

Squareレジスターは、店舗向けメインディスプレイと、お客様向けの決済用ディスプレイの2画面を備えた本格的なPOSレジシステムです。

タッチ決済はお客様向けディスプレイで行います。

STEP
お支払い金額を設定し受付準備する

店舗向けディスプレイのSquare POSレジアプリで会計金額を入力し、会計操作を行います。

STEP
お客様側ディスプレイに金額が表示される

お客様向けディスプレイに支払い金額と支払い方法が表示されます。

STEP
Squareレジスターでタッチ決済を行う

お客様にタッチ決済対応カード、スマートフォン、またはスマートウォッチをお客様向けディスプレイのNFCマークにかざしてもらいます。

STEP
Squareレジスターでタッチ決済完了

決済が完了すると、お客様向けディスプレイと事業者向けディスプレイの両方に完了メッセージが表示されます。

タッチ決済に対応するカードブランドや電子マネー

Squareの決済端末で利用できるタッチ決済は、主要なクレジットカードブランドや国内で広く普及している電子マネーに対応しています。

以下は、Square端末で対応している主なタッチ決済の種類です。

決済種別対応ブランド・サービス
クレジットカード
(NFCコンタクトレス)
Visa、
Mastercard、
JCB、
American Express、
Diners Club、
Discover
電子マネーSuica、
PASMO、
Kitaca、
TOICA、
manaca、
ICOCA、
SUGOCA、
nimoca、
はやかけん、
iD、
QUICPay
その他
(スマートフォン決済など)
Apple Pay、Google Pay
(上記カードブランドや電子マネー設定時)

交通系電子マネーにも対応しているので、お客様の多様な支払いニーズに応えることができます。

Squareタッチ決済利用時のセキュリティや手数料について

Square(スクエア)でタッチ決済を利用する際、セキュリティ対策や費用、決済手数料は気になるポイントです。

Square決済のセキュリティ対策

Squareは、事業者と顧客の情報を守るため、業界標準に準拠した強固なセキュリティ対策を実施しています。

専用の決済端末を利用する場合だけでなく、Tap to Pay on iPhoneやTap to Pay on Androidといったスマートフォンでの直接タッチ決済機能を利用する場合も同様です。

Squareの主なセキュリティ対策は、以下のとおりです。

  • PCI DSS準拠

Squareはクレジットカード業界のセキュリティ基準であるPCIへの準拠しています。
これにより、カード情報の安全な取り扱いが保証されます。

  • データの暗号化

お客様のスマートフォンやSquareの決済端末からサーバーに送信されるまで、暗号化されます。
データの転送では、業界標準の暗号プロトコルとメッセージフォーマットを使用しています。
これにより、第三者による情報の傍受や不正利用を防ぎます。

  • カード情報の保存が禁止

カード番号、磁気情報、セキュリティコードは、クライアント端末に保存することを禁止しています。

  • アカウント保護

2段階認証など、事業者アカウントを不正アクセスから守るための機能も提供されています。

Take

スマホでタッチ決済の場合、iPhoneやAndroidスマートフォン自体が持つセキュリティ機能も加わり、さらに安全性が高まります。

決済時にお客様のカード情報が店舗のデバイスに保存されることはありません。

Square導入による費用は決済手数料だけ

Squareの大きな魅力の一つは、月額固定費が無料である点です。

費用が発生するのは、実際に決済が行われた際の決済手数料のみというシンプルな料金体系になっています。

タッチ決済を含む対面決済の手数料は、利用する決済端末や、「Tap to Pay on iPhone」、「Tap to Pay on Android」を利用した場合でも、原則として同じ料率が適用されます。

Take

Squareの決済手数料は、以下の表のようにシンプルです。

決済手数料
の条件
決済手数料
年間キャッシュレス決済額
3,000万円未満で、​対面カード決済
2.5%
上記以外の​場合3.25%

初期費用や月額固定費がかからないため、小規模事業者や個人事業主にとって導入しやすいキャッシュレス決済サービスと言えるでしょう。

まとめ(Squareは決済端末だけでなくスマホでもタッチ決済可能)

Square(スクエア)のタッチ決済について、詳しく解説してきました。

この記事でわかること
  • Square決済端末は、どれでもタッチ決済に対応している。
  • スマホでタッチ決済ならiPhoneや Androidスマホで受付できる。
  • スマホのタッチ決済は電子マネーに対応していない。
  • スマホでタッチ決済なら初期費用かけずに導入できる。
Take

Squareでは、決済端末を利用することで、クレジットカードや交通系ICカード、iD、QUICPayなどのタッチ決済できます。

また、iPhoneの「Tap to Pay on iPhone」やAndroidスマートフォンの「Tap to Pay on Android」を使えば、スマートフォン単体でもタッチ決済を受け付けることが可能です。

ただ、スマートフォン単体でのタッチ決済は、電子マネー決済に対応していません。

なので、タッチ決済を重視する場合は、Squareの決済端末を導入するのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents